タナス

PLACEText: Kiyohide Hayashi

ベルリンの街を歩けば、至る所にインビスと呼ばれる小さな飲食店を見つけることができるだろう。そこからは香ばしい匂いが漂い人々を惹きつける。その匂いを発するのはドネル・ケバブと呼ばれる挽肉をグリルで焼くトルコ料理だ。ドイツ全土で見られ、この国では最もポピュラーとなった異国の食べ物と言われている。

ドネル・ケバブは今となってはドイツに無くてはならぬものとなったが、トルコからの影響は食文化に留まることはない。既にベルリンのアート・シーンにもその影響は見られるようになってきている。おそらく、その最たる例はトルコの現代アートを紹介するアート・スペース「Tanas」(タナス)だろう。

タナス
Photo: Uwe Walter

「Tanas」とはトルコ語で「アート」を意味する「Sanat」のアルファベットの順を入れ替えたアナグラムであり、アート作品を紹介する場に相応しい名前を掲げている。ベルリン中央駅からほど近くのハンブルガー・バンホフ現代美術館の裏側には多くのギャラリーが軒を連ねる地区があるが、その一角の工場として使用されていた建物にタナスはスペースを構える。このスペースを立ち上げたのはルネ・ブロック。1960年代からギャラリストとして活躍してきたドイツの現代アートを牽引する重要人物だ。

少し話がそれるかもしれないが、タナスの背景を知るためにもルネ・ブロックのこれまでの経歴を紹介する必要があるだろう。彼は1964年ベルリンに自身のギャラリーを開き、まだ世に知られていなかったゲルハルト・リヒターの個展を開催したり、ジグマール・ポルケやリヒターも関わった「資本主義リアリズム」を取り上げてきた。そして1970年代にはニューヨークにギャラリーを開き、今となっては伝説ともいえるヨゼフ・ボイスのコヨーテとのパフォーマンス「I like America and America likes Me」(アイ・ライク・アメリカ・アンド・アメリカ・ライクス・ミー)を開催し、アメリカにボイスの名を知らしめている。

1979年ギャラリーを閉じて以降はドイツ各地で非営利スペースや美術館で美術部門の責任者を務め、その傍らで世界各地のビエンナーレでキュレーターとしても活躍してきた。そして2008年からはタナスを立ち上げ、今までの多くの経験をベルリンのアート・シーンに還元しようとしているのだ。

Kitty%20Kleist-Heinrich.jpg
Photo: Kitty Kleist-Heinrich

彼は過去を振り返り、ボイスやリヒターやポルケなどの展示を行ったことについて語っている。その理由として、60年代に世界を席巻していたポップ・アートの陰で、彼らが支援を受けることがなかったからだと説明する。

今では美術関係者の多くがメインストリームの影に隠れた新しい動向を見つける第一人者としてルネ・ブロックの名を挙げるように彼は常に新しい美術界の流れを注視している。かつて美術のメインストリームから外れたドイツの若手アーティストがそうであったように、現在は地理的にメインストリームから外れたトルコのアーティストたちが彼に見出されているのだ。むろん彼のトルコのアートの紹介はただ発見するだけのような中途半端なものではない。それはまるでトルコの現代文化を紹介する施設ともいえるものなのだ。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
ミルク倉庫+ココナッツ
MoMA STORE