NIKE 公式オンラインストア

「時の宙づり — 生と死のあわいで」展

HAPPENINGText: mina

現在、クレマチスの丘にある「IZU PHOTO MUSEUM」では、写真史家であるジェフリー・バッチェン氏をゲストキュレーターに迎え、「時の宙づり — 生と死のあわいで」展が開催されている。ヨーロッパとニューヨークを巡回した展覧会「Forget Me Not: Photography and Remembrance(私を忘れないで:写真と記憶)」(2004年)の続編として、写真と時間の関係に焦点を当てた企画展だ。

a_tokino01.jpg
L. F.クレイマー(カンザス州チェリーヴェイル)「額に入った女性の肖像写真にかかった覆いを外す、白いドレスを着た女性」1890年頃

バッチェン氏の写真コレクションを中心に集められた写真群は、19世紀の額入りダゲレオタイプ(銀板写真)や写真ジュエリー、遺影、撮影者の影入りスナップなど、これまで美術史や写真史では語られることのなかった、非常に私的で、誰かにとって唯一無二の写真が、300点以上も展示されている。それらの写真はアート写真と区別するため、研究者により“ヴァナキュラー(ある土地に固有の)写真”と呼ばれ、時代性や地域性の慣習や影響を受けながら、個人の“生活”や“人生”に深く関与し浸透していったものだ。

b_tokino02.jpg
制作者不明(アメリカ)「造花のリースに縁取られた若い女性の肖像」1890年頃

館内に入ると、ヨーロッパの室内を再現したかのような赤い壁に、一部の裕福な人たちが撮影させたという“芸術ではない写真”たちが並んでいる。誰もが写真が撮れる時代ではなかったというこちらの写真の中には、1839年にダゲールというフランス人が写真を発明した2年後のものもある。銀板写真というものでダゲールが発明したのでダゲレオタイプと呼ばれている。銀メッキされた銅板の上に硝酸銀というものを吹き付け、光に当たると黒く変色する銀の性質を利用して像を得る術を、当時発見したのだそうだ。焼き増しができないので世界に1点しか存在しない。1841年のダゲレオタイプは、今回の展示で最も古い写真だ。『角度によってポジになったりネガになったりするので、着色すると比較的見やすいのです。額は当時のもので、額からも当時の人々が込めた想いが感じられます。』(学芸員)。

c_tokino03.jpg
制作者不明(アメリカ)「ペーパーウェイトに収められた少女の肖像」1910年頃

今回の展示で最も貴重だと言われる写真のひとつに、ダゲレオタイプのフルサイズのものがある。世界で一番大きなサイズのものだという。実際に銀板をカメラの中に入れて撮影するため、この大きさのカメラをつくらないといけなかったことから、非常に高価なものであり、バッチェン氏も今までに数点しか見たことがないというほど、貴重なものだ。銀板写真がこれほど多く展示されるのは、日本で初めてのこと。海外の美術館で実際にあったという話では、写真は化学変化なので、複数の条件が重なると化学反応で像が消失してしまい、2度と修復できないため、コレクターも美術館への貸し出しを懸念するので、これほどの点数を一堂に鑑賞できる機会は、今後おそらくないのではないかと言われているのだそうだ。

まるで現代アートかのようなそれらの写真は、若くして亡くなられたと推測される女性の肖像写真に、彼女の両親が少女の毛髪をコラージュし、それを再び額に納めるといった1930年頃のものや、赤ちゃんの肖像写真の周囲を永遠の命を象徴する花のリースでコラージュしたもの、やはり若い女性の毛髪をコラージュし、写真の周囲をロウでつくられた花々などで装飾したものなど、単なる遺影以上に、被写体への遺された者たちが抱く想いが額の中に封じ込められている。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE