NIKE 公式オンラインストア

信國太志

PEOPLEText: mina

BOTANIKA」(ボタニカ)、「TAISHI NOBUKUNI」(タイシノブクニ)を展開する、デザイナー信國太志。様々なメディアに見る彼のインタビューは、テーラリングのクオリティの高さとともに、デザイナーとしての圧倒的な存在感から引き込まれる者も多い。チャーリー・アレンのもとで、英国伝統のビスポークテーラーを学び、ジョン・ガリアーノのもとで修行したそのテーラリングの技法は、伝統的な手法を大切にしながらも、独自に解釈しアレンジするバランス感覚に長けている。業界でも注目を集めるデザイナー信國太志に、2010春夏コレクション展示会場でお会いすることができた。

信國太志

個人的な嗜好を突き詰めた「タイシノブクニ」から、多くの人が感じられる“気持ちよさ”を表現した「ボタニカ」が誕生したわけですが、信國さんの“ファッションへの視点の変化”についてお聞かせください。

ある時期からヨガやサーフィン、菜食に仏教のプラクティスといったこととの出会いが連続して起こり、生活と価値観が変わりました。物事の前景やディテールより背景全体が気になるといった感じで、個人の志向を超えたものに興味が移行したのが「ボタニカ」を始めた理由です。簡単にいうと、大人になったということですね。
意識は頭で感じる、事物の相違点による認識の積み上げによる概念的な理解と、ハートで感じる一体性を基調とした共感的、直感認識とがあります。僕が出会ってきた一連のライフスタイルとは、後者の直感と共感力を磨くというか、取り戻すことに繋がることです。そのような変化を通じ、言葉を超えた認識で樹木と語らうような経験をしました。

2010 S/S BOTANIKA2010 S/S BOTANIKA
2010 S/S BOTANIKA

これまで、オーガニックコットンでの染色は色出しが難しいとされてきました。「ボタニカ」のオリジナルの染色については、どんな取り組みがなされていますか?

染色で有毒性を問われるのは、実は染料よりも“媒染”といわれるつなぎというか媒介なのです。
天然染色を安定させるために、金属成分が高い媒染を使うという本末転倒を避けるべく、染料は“反応染料”という人口的なものを使用しています。これはナチュラル=無害という誤解の典型で、化学肥料による綿で作られたエコバッグみたいな話です。プリント等においては、媒染にたまごの殻を使用したり、イカ墨を用いたり様々な試みをしています。今後やってみたいのは漂白剤を使わないブリーチ等です。

2010 S/S TAISHI NOBUKUNI2010 S/S TAISHI NOBUKUNI
2010 S/S TAISHI NOBUKUNI

ご自身の根幹にある、テーラリングに惹かれたきっかけは、どのようなものだったのでしょうか?

襟のラペルを見るだけでどきどきしたりします。自分の何かに刻まれた、深い何かとしか言いようがないです。立体的なフォルムが服の要素のうち最も惹かれるのですが、男性においてそれを表現する完成された一つのフォーマットと言えるでしょう。余談ですが、故・加藤和彦さんのスーツの着こなしは、信頼のおける一人のテーラーとの長年の関係により作る人が着る人を嗜好から体型まで熟知し、ますます知るということから生まれる。本当に似合う服の素晴らしさと、そこで磨かれたご本人のセンスとともに素晴らしかった。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE