ヨリネ・オーステルホフ

PEOPLEText: Mariko Takei

テーブルウェアが踊り出す。不思議の国の食器達。

見れば誰もが顔に微笑みを浮かべてしまう、その今にも動きだしそうな、愉快な姿形をした食器達。そんな食器の魅力に引きつけられるように、SHIFTはそのデザイナーにインタビューを試みた。オランダ在住のそのデザイナーの名前は、ヨリネ・オーステルホフ。ヨリネによるおとぎの世界へようこそ!

teatime03.jpg

自己紹介をお願いします。

ヨリネ・オーステルホフ。1981年オランダ・ハーグ出身です。幼少時からファンタジーやシュールな物語と同時にアニメ、キャラクターや陶芸にも特に興味を持っていました。その興味が今も続いているというわけです。私が手掛けるのは、モノに停止した物語を作り出したり、家族のある製品やユニークな物達を作ることです。2005年にアーネム芸術デザインアカデミーを卒業。同年に自身のデザインスタジオ「JORINE」を設立し、現在もオランダ・アーネムを拠点にクライアントワークや個人のプロジェクトを制作しています。

Dear%20Deer%20an%20Buffalo%20Puhlmann_1.jpg
Buffalo, Dear Deer. Puhlmann

最近手掛けた作品やプロジェクトをご紹介下さい。

展覧会では、オランダ・デザイン・ウィーク 2009の会期中に、アイントホーフェンにある「MU」にてグループ展「ペーパー・ズー」に参加しました。そこで私は、トランプからチョウチョを作るシリーズ「ロイヤル・フラッシュ・バタフライ」コレクションを発表しました。

これまでに「ディア・ディア」というプロダクトのデザインを手掛けた、アムステルダムを拠点にしているブルマン社のプロジェクトでは、新たに4種類のコートフックと、2種類の貯金箱、鳥をモチーフにしたクリップとマグネットのコレクションを制作しました。もう間もなく店頭に並ぶ予定です。
スイスのミュゼ・カルージュによるコンペでは、「ホットカップ」というソーサーが保温の役割を持つ、ティーカップとソーサーのセットをデザインしました。

他にも多数制作途中のプロジェクトがある中で、あるフェアトレード企業ためにデザインした18ピースからなるテーブルウェアセットのデザインというのがあります。このプロジェクトでは、エグバート・ヤン・ラムと共にベトナムを訪れ、ハノイの近くにあるバチャンという村にある陶芸工場と協力して制作しました。

また、カナダの「Imm Living」のために手掛けている最新プロダクトに、ギフトショップや博物館のショップで取り扱うカップのシリーズがあります。この次には、テーブルウェアの新作を手掛ける予定です。

プロダクト・デザインを手掛けるようになった経緯や理由を教えて下さい。

子供の頃からもの作りに興味があり、大好きでした。当時確かだったのが、アートスクールに行きたい、ということでした。プロダクトデザインを選んだのは、後のことです。
プロダクトは、生活の一部となるので好きですね。日常の活動を手助けしてくれますし、特別なものにもしてくれます。特別なディナーウェアがあれば、ただの夕食がごちそうに変身しますよね。特別な空気感を捉えることが、自分のデザインの中で取り入れようとしていることなんです。
機能や美、ディテールに取り組むこと、再生産しやすいプロダクトを作ること、簡単に生産できる製品作りを考えること、これらのことが、プロダクトデザインという仕事を魅力的なものにしてくれるし、チャレンジ精神を駆り立ててくれます。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
アドリアン・M/クレール・B
MoMA STORE