B.

PEOPLEText: Manami Okazaki

アテネの街を廻り歩いてみると、街角のあちこちを彩る数多くのグラフィティに目を惹かれる。薄汚れた世紀末後の雰囲気を醸し出しながら、重なり合うテキストやメッセージ、イメージが老巧化した建物に映る。

ギリシャでのグラフィティの歴史は長い。その語源となるのは「書く」を意味するギリシャ語「Graphi」。

s_1188781250101414.jpg

グラフィティはヒップホップカルチャーの影響がより顕著になり、バンダリズムの一つの形態として広く社会で認知されるなかで、アテネにおいてのグラフィティは空間を蘇らせつつ、都市生活での自己経験を豊かにする一面も併せ持っている。

私たちは「街に生命を吹き込む」ストリートアーティスト、b.と出会った。トレードマークである黄色と黒の壁画はプシリ地区の老巧化した建物の戸口や窓枠を包み込み、建造物の建築的特徴を彼独自の創造へと取り入れてゆく。

親しみを感じずにはいられない彼の作品にはロゴとも似た簡潔さを見つけることができる。それは街を支配する広告イメージに果敢に挑むためのグラフィック要素の必要性を感じている、という彼の「そういった商業広告から空間を取り戻す」という信念に由来している。

s_1188781250101478.jpg

ストリートでのペインティングの魅力は何ですか?

白いキャンバスとの違いという点での魅力についてかな?まずこの街に住むことにしてから街の様子を調べてみた。…小さな子供達からジプシーといった人々がそこで生活をしながら、その街全体の雰囲気を作り出している。そして自分の作品がその一部を担っている。そこで生命を持ち生活をしているとも言えるかな。白いキャンバス上でも自分の頭の中のみに存在するわけでもなく、町中に生命も作り出しているとも言える。そして、それはこの街から受けたインスピレーションであり、それをこういったかたちで還元しているんだ。私は、白いキャンバスから何かを得たり、互いに影響し合ったりは簡単にはできないと思っています。

表面を見て、その面をどうキャンバスとして使いたいと思いますか?

ちょっとしたストーリー性を含んだ壁を探します。例えば、(アテネ市内にある)パキスタン人のいるプシリ地区。昔、古い理髪店があって、30年前の様子をイメージしながらそこから精彩をもらう。もしそこに小さな窓があれば、それを違ったかたちへ変換していく。私の作品は街に寄食していき、呼吸をしているんだ…ウィルスのようにね。

また、独自のやり方で建物や、そして周りの人々に映る街や建築群を変換していく。自分の街で遊べるんだ。それは壁でも構わないし、目に映った小さな穴や窓、もしくはドアをピンクにペイントしたり、小さな目を添えて大きなモンスターにしたりもできるのです。

e_1188781250181954.jpg
What remains is future, Patra Cultural Capital of Europe, Patra 2006

お気に入りのペイント場所はどこですか?

アムステルダムにバルセロナ、ロンドンにベルリンなどヨーロッパ中をペイントしてきて、特にベルリンでは沢山残してきました。どの街も独自の活気があって、それぞれの場所で多様なものにインスパイアされましたね。例えば、ロンドンには煉瓦作りの壁が数多くあって、その煉瓦を活かして、小さな階段を沢山作って、その階段に女の子を立たせてみたり。ロンドンでは古い建築物が容易に見付かるからね。
北京は難敵だった。所構わずペイントしたい気持ちが強かったけど、同時に街のイメージを破壊してしまっている感じも強くて。とても良い経験になったかな。全く何にも手を加えたくない心境だから。これはロンドンではちっとも考えなかったことです。

好きな場所はGite(アテネ市内)。横道通沿いや、建物の裏口といった表通りに面していない生活空間。どの建築物も裏側の方がより秩序に欠けているからね。そういった想定外の場所の無秩序な雰囲気が好みです。

海外でペイントした都市は?

北京とドバイです。

ホントに?!なんて冒険的な…!

北京もかなりリスクが大きかった。やっていたことは、ほとんど非合法だったから。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE