NIKE 公式オンラインストア

立花ハジメ「THE END」

THINGSText: Jiro Ohashi

日本では現在、携帯電話への関心は目覚ましく、ビジネス雑誌だけでなく情報誌、一般誌、ファッション誌などでも話題として盛んに取り上げられている。昨年春にサービスがスタートした NTTドコモの「iモード」の影響が大きいが、 これはごく簡単に言えば、「インターネット接続を果たした携帯電話」というもの。

僕もそう思っていた。しかしその本質はどうも違うみたいだ。グローバルネットワーク・メディアとしての「インターネット」ではなく、「iモード」はむしろローカルネットワーク・メディアであるという。少なくともドコモのスタッフはそう言い切っている。 「iモードはインターネットではない」と。これはあくまで携帯電話を利用した日本独自のコンテンツ提供サービスなのだ。

そんななか、先日立花ハジメさんと会う機会があった。立花氏がプロデュースするiモード初のアーティスト・チャンネル「The END」に関して話を聞くためだ。「The END」はドコモのiモード公認サイトとしてこの8月にスタートした。これは、立花ハジメ、横尾忠則、藤原ヒロシ、浅田彰、山口小夜子といったアーティストが参加し、着メロ、待ち受け画面、そしてテキストといったコンテンツを配信するもの。


左から横尾忠則、藤原ヒロシ、浅田彰、山口小夜子

当初、 iモードのコンテンツといえばバンキングやトレード、そしてニュース配信といったものが大半だったが、今年に入ってエンターテインメント系のいわゆる「アーティスト・チャンネル」が登場し始めたことで、徐々にそのコンテンツも充実してきた。とはいえ、iモードでいう「アーティスト」とは宇多田ヒカルであり、鈴木あみであり、榎本加奈子なのだが……。そうした状況の中で The END のようなコンテンツの登場は、メディアとしての定着度を示しているかもしれない。

無難なデザインとしての端末デザイン、マスに向けての最大公約数的な満足を満たすコンテンツから、言葉通りの「アーティスト」チャンネルが登場したことは、ひとつの表現の場として世の中で認知されてきた現れだろう。「The END」では着メロという形の「音楽」、待ち受け画面という形の「グラフィック」、そして画面の文字情報は批評やエッセイ、コアな情報といったコンテンツとして配信される。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE