NIKE 公式オンラインストア

異人問津館

PEOPLEText: Noriko Tojo, Shinobu Koike

1998年8月20日、ソニーミュージック香港からCDとCD-ROMの2枚組アルバム「EVERYBODY IS A SUPERSTAR」でデビューした異人問津館は、3人の香港人の男の子から成るユニット。

私が香港の邦文月刊誌「香港通信」(現在は休刊)に、近々アルバムを発表するという彼らのインタビューを載せたのが、1997年の2月。それが今になってようやく実現した、その理由とは……を書き連ねていくとキリが無いのだが、要するに、彼らの作品が、これまでの香港の常識的な音楽(つまり売れ線)とあまりにかけ離れていて、誰も(彼ら自身も)どーしていいのかわからなかった、ということである。

結局1年半も待たされた彼らは気の毒だったが、結果的に念願のメジャーデビューが果たせたのだからよかったじゃん、というのが私の正直な気持だし、それに、今、この時期にデビューというのは、まさにグッドタイミング、「満を持しての登場!」という気がしている。なぜなら、このアルバムには、低迷する現在の香港の音楽シーンに活を入れる要素が、たっぷり詰まっているからだ。

異人問津館という奇妙な名は、中国語の「無人問津(誰も尋ねて来ない)」という言葉をひとヒネリしたものだそうだ。ここでいう「異人」とは、「奇異な人、もしくは奇異な物が好きな人」という意味で、異人問津館とは、「変な奴らが集まって来る場所」と解釈すればいいのだろう。だから、異人問津館のメンバーは3人だが、このアルバム製作には、数多くの「異人」仲間が参加している。有名無名を問わず、ユニークな才能を持った「異人」達と、互いに刺激しあいながら作品を創っていく、というのが異人問津館の基本姿勢で、アイドルが鎮座して、プロデューサーとマネージャーと作家達が、ワッセワッセとみこし担ぎ状態で作る従来の香港のアルバムとは、根本的に違う。

このアルバムの形態からも分かるように、これまでは歌の副産物のような存在だったMTVに力を入れ、ゲーム要素のあるCD-ROMとCDが独立しつつワンセットになっている。ソニーミュージックから発売されているので、つい音楽を中心に書いてしまうが、カッコイイ映像にカッコイイ音楽が付いていると思ってもいいのである。とにかく、歌手がメロドラマを演じている従来のMTVとは根本的に次元が違うのだ。異人問津館のキャッチコピーは「音を見ろ、色を聴け」。音楽と映像の融合というのも、これまでの香港には見られなかった表現方法で、異人問津館の名にまことにふさわしい。

では、異人問津館の3人のメンバーを紹介しよう。

音楽を担当しているのが、丁偉斌(ジェームス・ティン)。94年からプロの作曲家として活動を始め、これまで鄭伊健(イーキン・チェン)、梁漢文(エドモンド・リョン)、鄭秀文(サミー・チェン)らに、曲を提供している。

昨年のサミーのヒット曲「一夜成名」「星秀伝説 EVERYBODY IS A SUPERSTAR」「表演時間」も、彼の作曲である(余談だが、サミーの「EVERYBODY…」は、ジェームスのデモを聴いたサミーのプロデューサーがインスパイアされて命名したもので、異人問津館がサミーをパクったのではないので、念の為)。

ジェームスの音楽の特徴は、一連のサミーの曲からも明らかなように、60〜70年代の歌謡曲を彷彿させる。ジェームス自身の言葉を借りれば、「色気のある」メロディライン。このスタイルは異人問津館にも生かされていて、アルバム中の「黒蜥蜴」は、その好例である。

ビジュアルを担当しているのが、陳家慶(チャン・カーヒン=大地=)と翁国賢(ヨン・コッイン/阿賢=異然=)。明確な役割分担はないが、今回は、MTVを家慶が、CD-ROMを阿賢が中心になって製作している。

家慶は、カナダの美術大学で絵画を学び、後にコンピュータグラフィックス(3D)に転向した。もともとダリに強く傾倒していて、彼の中に培われたダリ的世界を表現するのに、3Dの手法を選んだのだそうだ。各種コンクールでの受賞経験も多く、このアルバムに収録されている「大[人+老][人+尓]想点?」のMVは、香港インディペンデント映画コンクールで特別賞を受賞し、海外の映画祭でも上映された。

一方の阿賢は、もともと異人問津館のサポートスタッフである「異人」仲間の一人として製作に携わっていたのだが、デザインセンスと、オブジェ製作の手腕を買われて、正式メンバーの座についた。現在、広告代理店でアートディレクターを勤める彼のプロフィールはユニークで、1992年から2年間「ART MUSIC」というライブハウスを兼ねた小さな店を開き、当時の香港では手に入れにくかったインディーズのCDや書籍類、自分でデザインした服などを売っていた。

相当オルタナティヴで、とんがった店だったようだ。そもそも阿賢とジェームス、家慶が知り合ったのもこの店で、阿賢は、異人問津館の主にふさわしい経歴の持ち主だったわけである。
 

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE