PEOPLE
福井利佐
切り画という言葉がまさにぴったりくる。「KI RI GA」とは、11月に上梓した初の作品集の名前。福井利佐は新進気鋭の切り絵作家だ。グラフィカルで大胆な構図の上にものすごく繊細な線と綿密に計算された色彩設定。その絶妙なバランス...
PEOPLE
切り画という言葉がまさにぴったりくる。「KI RI GA」とは、11月に上梓した初の作品集の名前。福井利佐は新進気鋭の切り絵作家だ。グラフィカルで大胆な構図の上にものすごく繊細な線と綿密に計算された色彩設定。その絶妙なバランス...
PLACE
ベルリンの街は、その手頃でリラックスした生活様式だけではなく、数えきれない数の商業、そしてアーティストがスペースを営む理由から、世界各国からのアーティストを魅了する。文化的生活が、ここでは本当に栄えている。そのために...
HAPPENING
プリマベーラ・サウンドの弟分が、二回目の開催を迎えるまでに成長した。プリマベーラ・サウンドが、インディペンデントでオルタナティブなロックシーンの人気バンドを持ち込む確立したカルトフェスティバルであるのに対して、このプ...
HAPPENING
なぜ「ビーチ」と付くのかよくわからないのだが、アート・バーゼル・マイアミビーチでは、街全体(しかも大きな)がアートやデザインに関するイベントや展覧会、フェアなどが行われる巨大なギャラリーに変わる。 Street art in t...
HAPPENING
東京の下町に突如現れた異空間アサヒ・アート・スクエアで11月17日、18日の日程で2日間開催されたメディア・オペラ「アワーブリンク」。会場は一般的なオペラという形式とは異なり舞台は存在せず、あるのはサウンドとビジュアルを担当...
HAPPENING
滋賀県近江八幡市で開催された琵琶湖ビエンナーレ2007は、造形作家の中田洋子が2001年大津よりスタートさせた企画で、2004年近江八幡市で開催された2回目を経て、今回で3回目となる。滋賀県近江八幡市は、近江商人発祥の地として現在...
HAPPENING
年に一度、バルセロナのCCCBにて世界中の若手、新人アーティストによる展覧会が開かれる。今年の主題は「バビロン」。アーティストの視点で構築された今日の、もしくは明日の大都市。現在の町は戦争と崩壊を思わせる一方、聖書の言葉...
HAPPENING
ほんの少し前のことだというのに、もうすっかり、冗談の種にしかならなくなってしまったカセットテープにビデオテープ。ドライブの途中ですり切れるほど聞いたビートルズ、何度も何度も繰り返してみた「東京ラブストーリー」(ロンド...
HAPPENING
ヨーロッパやアメリカにおけるアジア映画の脚色やリメイクに伴い、アジア映画への関心が高まっている今、よりアジアに注目のしがいがある時でもある。シンガポールが世界のメディア業界に対して、アジアで最も名声のあるトレードイベ...
HAPPENING
街がバットマンとロビンの標識にのっとられてしまったようだ。シンガポールでの初のビエンナーレの一年後、二回目のシンガポール・デザイン・フェスティバルが行なわれた。イベント会場は国旗に基づき島を代表する色、鮮やかな赤と白...
HAPPENING
APMT(アパートメント)は、クリエイティブポータルサイトCBCNETが主催するデザイン&アート・カンファレンスだ。毎回様々な分野で活躍する最前線の面々が登場、それぞれのユニークなセッションがいつも楽しみなイベントである。過去...
HAPPENING
豪華さや美しさをテーマにしたショーが流行している。ウィーンのホーフブルグ宮殿で行われる大胆で美しい「ラグジュアリー・プリーズ」や、本流としてはウィーンのプラーターエリアで行われる「ラ・ドンナ」などがある。基本的にどち...