HAPPENING
フェリカ・ファン・デル・リースト展「アニマリア」
動物と彫金とニットを自在に操る、気鋭のオランダ人ジュエリー・アーティスト。 Felieke van der Leest, Pregnant Panda Bearmaid (2007) どこかに迷い込んだ気がした。このコたちは一体、どの世界で暮らしている生き物なのか...
HAPPENING
動物と彫金とニットを自在に操る、気鋭のオランダ人ジュエリー・アーティスト。 Felieke van der Leest, Pregnant Panda Bearmaid (2007) どこかに迷い込んだ気がした。このコたちは一体、どの世界で暮らしている生き物なのか...
HAPPENING
デザインウェブマガジン、Hitspaper主催のデザインカンファレンス「HIGH5」が、12月1日に東京アクシス・ギャラリーにて開催された。 このレクチャーは、HIGH5(ハイタッチ)をするように、皆でデザイン界を盛り上げていこうと...
HAPPENING
東京ビッグサイトで開かれた第26回デザイン・フェスタ 。とにかく会場が広い。友達と出かけて迷子になったら最後、携帯が有っても再会が困難だ。...実際、私は何度かはぐれた。 私がまず覗いたのは、多くの人でにぎわっていた...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜならば彼は完璧...
PEOPLE
イーストロンドンの中心、ブリックレーン。そこはロンドンのビンテージをこよなく愛する人々が彼らのワードローブにコレクションをまた一つ増やそうと、足繁く通う場所としてその名を知られている。万華鏡の様に七変化する人々の想像...
HAPPENING
10月のとある日、ギャラリー・アイビームに入るや否や気がつくものは、宙に浮く、巨大な白いボール。その下には、フロアに敷かれた大きなビデオプロジェクター。それが映し出すメッセージは、「どうして生きているの?」 かな...
PEOPLE
「オタクラブ」はドキュメンタリーとビデオアートを手がけるチーム。イタリア人アーティストのフランシスコ・ジョディスとアメリカ人アーティスト、カル・カーマンの2人組からなっており、ビデオアートと社会的なドキュメンタリーにま...
HAPPENING
エミリー・ライアンの建築学的かつ蜂の巣のようなドレス、IDOMの腰の下あたりまでカットされた、オープンバックの黒いトラピーズ・カクテルドレスやケイト・タワーによる床まで届く長さの流れるようなバラ色のチュールガウン、そして...
PLACE
ニューカッスルは正式名称をニューカッスル・アポンタインと言い、北東イングランドの最大の都市である。市内を流れるタイン川沿いの夜景は、テムズの夜景に慣れたロンドンっ子でもうっとり見とれてしてしまうこと受け合い! タイ...
PEOPLE
廃棄の山から届いた宝物。廃棄物を、デザインの力で魅力的な製品に再生する。 「SECCO」は多くの人が用済み、もしくはゴミと思うような物に美や実用性を見出す、熱心なデザイナー達による環境に配慮したチームである。2002年に設立...
HAPPENING
北海道はいよいよ冬。この地で生まれ、そして今も生活している僕にとっては、冬の寒さ、積もる雪には正直うんざりすることもある。でも、夜に雪がしんしんと降って、朝となり、まだ除雪がされない白い世界を眺めると他の星に来たよう...
THINGS
「Zune」って何?この記事を読んでいる方でいったいどのくらいの人が知っているだろうか。 2006年の11月に発売されたマイクロソフトのポータブルメディアプレイヤーである。率直に話すと、ニューヨークの地下鉄ではZuneよりもiPhon...