PLACE
ヴァル・ド・マルヌ現代美術館(MAC/VAL)
パリ郊外に建設された最初の現代美術館である MAC/VAL(Musee d’Art Contemporain du Val-de-Marne: ヴァル・ド・マルヌ現代美術館)が2周年を迎えた。 日本で「郊外」と聞けば喧騒な市街地から少し離れた閑静な住宅街を思い浮か...
PLACE
パリ郊外に建設された最初の現代美術館である MAC/VAL(Musee d’Art Contemporain du Val-de-Marne: ヴァル・ド・マルヌ現代美術館)が2周年を迎えた。 日本で「郊外」と聞けば喧騒な市街地から少し離れた閑静な住宅街を思い浮か...
PLACE
Photo © Haus der Musik ウィーンのハウス・デール・ミュージック (音の博物館) は、2000年の6月15日に開館。建物は街の中心に位置し、施設はテーマ別に6つのフロアーに分けられ、周囲3キロ四方にも渡る。1階部分は中庭。ガラ...
HAPPENING
ヨーロッパで始まりもう7年目に突入した革命的なデジタルデザインのカンファレンス、OFFFフェスティバルが、ニューヨークにやって来た。 スピーカーのラインアップは、作品の中にデジタルツールを用いて形作り続け、そして革新し...
HAPPENING
デザインタイドは、今年で3年目を迎える、世界中のデザイナー達とデザイン・ラバーの人々のために、ネットワークと商品販売の機会を与える場所である。ひとつの巨大なデザイングラウンドとして東京が変化してしまったように、レセプ...
PEOPLE
ロンドンに住むノルウェー出身のケル・エクホルンとアメリカに住むイギリス出身のジョン・フォースによるクリエイティブアートチーム「Non-Format」(ノン・フォーマット)。イラストレーション・ジャーナル誌「Varoom」のアートディ...
PEOPLE
FLUO(フルオ)はベルリン発、若手デザイナー集団。ドイツ製品というのはテキスタイル製品、様々なアクセサリー製作においてミニマリズムと純粋の精神に厳格に従っている。そして今度は家具だ。 FLUOは、サンドラ・トムセンとイル...
HAPPENING
デュアル・シティー・セッション は、東京から14名、シンガポールから14名、計28名のアーティストが参加する合同展覧会で、2007年10月30日からジュリアーノ・フジワラ・ブティックにて開かれ、11月27日まで開催される。その後展示はシ...
PEOPLE
10代20代女性から圧倒的な支持を受け、ミュージシャン、モデル、デザイナーと幅広く活躍するMEGが、メジャーデビュー第一弾のアルバム「BEAM」を2007年12月5日に発売する。これまでインディーズでは、8曲のシングルと2つのアルバム...
PLACE
2008年のオリンピック開催まであと少し。北京は大規模な都市整備に多くの時間を割いている。しかし、残念ながらこれは素敵な路地の破壊の加速を駆り立ててもいる。蛇のように北京中に広がっている歴史ある路地は大規模な抗議にも関わ...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜならば彼は完璧に...
HAPPENING
パリの現代アート界にとって、秋とは「食欲の秋」でも「読書の秋」でもこれまた「芸術の秋」でもなく、「アート売買の秋」である。なぜなら秋は、FIACの季節であるから。 Peter Halley グランパレの大改装のため12年間もブラ...
HAPPENING
日本で唯一の国際ドキュメンタリー映画祭であるとともに、世界的にも有名な山形国際ドキュメンタリー映画祭が今年で10回目を迎えた。東北の一都市である山形が、各国からの人々が街を闊歩する世界の「YAMAGATA」となる一週間。 世...