デザイナート トーキョー 2024

HAPPENINGText: Taketo Oguchi

東京の秋の一大イベントとしてすっかり定着した、街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2024」(デザイナート トーキョー)が、10月18日から27日にかけて開催された。第8回の開催となる今年は、過去最高の96会場が参加、展示数は117にも及び、10日間の会期中のべ約23万人の来場者が訪れた。


オフィシャルエキシビション「Reframing」 インフォメーションセンター(ワールド北青山ビル)© Nacása & Partners

デザイナート トーキョーは、東京からクリエイティブを発信し産業化することを志す、様々な分野で活動する5組6人の発起人によって2017年に立ち上げられたプロジェクト。世界屈指のミックス・カルチャー都市・東京を舞台に、世界中からアートとデザイン(建築、インテリア、プロダクト、ファッション、テクノロジーなど)が集結し、ショップやギャラリーなど様々な場所を利用して多彩なプレゼンテーションを行う革新的な取り組みだ。今年のテーマは「Reframing ~転換のはじまり~」。


オフィシャルエキシビション「Reframing」より、みょうじなまえ「OUR BODIES」 インフォメーションセンター(ワールド北青山ビル)© Nacása & Partners

イベントの顔となるインフォメーションセンターとして、毎年多くの来場者を迎えるワールド北青山ビルでは、オフィシャルエキシビション「Reframing」が開催。アート、デザイン、クラフト、テクノロジーといった、異なる分野の第一線で活躍する4人がキュレーションした18組のクリエイターによる、これまでの概念や枠組みにとらわれず、別の視点から見つめ直す、“Reframing” を体感できる画期的な展覧会となった。写真は、女性の身体や性、アイデンティティをめぐる問題をテーマにするみょうじなまえの「OUR BODIES」。美術館ショップなどで商品として販売されている、女性のヌードを扱った作品のプロダクトを購入し、ヌードの女性に服を着せた商品として作り直して再販するプロジェクトで、本展のテーマを良く表している好例に感じた。


LIXIL「bathtope」 インフォメーションセンター(ワールド北青山ビル)© Nacása & Partners

同じくインフォメーションセンターの屋外スペースでは、水まわり・タイルの国内事業が100周年を迎えたLIXILが、次の100年に向けた新たな一歩として、新しいコンセプトの浴室空間「bathtope(バストープ)」を発表。本製品は、布製の浴槽にお湯をためて入浴し、使用後はコンパクトにたたんで収納できるリムーバブルな浴槽を備えた浴室空間。浴槽が固定された従来の浴室では手狭に感じるような空間でも、時間、季節、気分に合わせて浴槽を着脱できるため、広い浴槽と広いシャワールームを切り替えることができる。浴室の進化の形のひとつとなるか、多くの来場者から注目を集めていた。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE