NIKE 公式オンラインストア

ギャラリー・ロケット

PLACEText: Yoshihiro Kanematsu

ROCKETといえば、90年代後半から現在まで引き継がれる、グラフィックデザインとストリートカルチャーの運命的な出会いを象徴するスペースだった。言うまでもなく、BRUTUSや、VOGUE NIPPONなど雑誌のデザインをする集団「CAP」のギャラリーである。1996年の同潤会からはじまり、毎週のように展示(&パーティー!)という怒涛のラインナップで、移り変わりの激しいデザインシーンそのものだった。 2005年には一旦ギャラリーはクローズし、フリーペーパーに場所を変える。それでもROCKETという名前にはどこか存在感があった。だからこそ、2007年11月に南青山に再オープンするというニュースに、いろんな世代が反応したのだ。第4期はコンクリート打ちっぱなしのCAP本社ビル地下。コンセプトは、「夜のギャラリー」だ。

ギャラリー・ロケット

会社帰りや呑みに行く前にふらっと立ち寄れるように、開廊は21時までとなっている。オープニングを飾ったのは、フラワーアーティストの青木むすびによる「夜の植物園」だった。この時は外気の肌寒さもそのままに、地下にひっそりと妖艶な植物園が出現したが、今後も“夜”をテーマに、夜の独特の気分を取り入れた展覧会を行うという。藤本氏がROCKETを使って何を仕掛けてくるのか、とても興味深い。

ギャラリー・ロケット

そして、2008年最初の展示が、“夜の古本屋”「CAP BOOK MARKET」だ。1930年代のEsquireや1950年代のLIFEなど、藤本やすしがコレクトしていたお宝ビンテージ雑誌を一挙放出。その“売り方の提案”を担当したのが、本とアイディアレーベル「NUMABOOKS」の内沼晋太郎である。

ギャラリー・ロケット

内沼氏はマーケット空間を本を使ったアートスペースに変えた。地下に向かう階段の途中には、「カッコーの巣の上で」を ACQUA青山の美容師・伊藤和明が刻むという、カミを切るインスタレーション。そして、ニューヨークのTOKYO BARにも飾られている、施井泰平の本の背をつなぎ合わせたお馴染みの作品が迫ってくる。

Read more ...

[Help wanted] Inviting volunteer staff / pro bono for contribution and translation. Please e-mail to us.
MoMA STORE