ガンダム展「来たるべき未来のために」

HAPPENINGText: Shinichi Ishikawa

1979年に放映されたTVアニメーション「機動戦士ガンダム」(全43話)は、日本のアニメーション中で3本の指に入る作品だろう。この地位は、少なくても本世紀では不動ではないだろうか。なぜなら、27年前の作品が、いまだに続編・関連作品が創られている。それもワンパターンの繰り返しではなく、ガンダムの世界観を元にした他作品が発表されているのは、基本世界の奥の深さを示している。価値観や、趣味が多様化する現在、「ガンダム」は世代を超えた “共通言語” なのかもしれない。人と人との関係性が見直されている現在、こういった「共通言語」を大事に育てていくのも、アートの重要な役割だと思う。

ガンダムの奥底にある魅力を十分に引き出した大規模な展覧会「GUNDAM 来たるべき未来のために」が、札幌郊外の森に囲まれ、複数のギャラリー、野外ステージを持つ市内最大のアート施設、札幌芸術の森美術館で開催中だ。


小谷元彦「胸いっぱいの愛を」2005

アニメ作品の展示といえば、オリジナルのセル画とか、メイキングや、設定資料、グッズの展示と販売などがメインとなり、ファンサービス的なものが多い。しかし、本展示は、ガンダム世代のクリエイターが触発されて制作したオリジナル作品を、「ガンダム」に描かれていた「戦争」、「進化」、「生命」を考察するという、現代美術展となっている。

全22作品が展示され、国内のアートの最前線で活躍クリエイターの平面作品から、プロジェクターを多用した映像作品、巨大なオブジェからメディア・アートふうの作品もある。会場ロビーにはガンダムの生みの親、富野由悠季の作品も特別出品されている。

今回、ガンダム展の様子を同美術館の学芸員である吉崎元章さんのコメントを交えながら、6つの展示作品をピックアップしてレポートしよう。まず、最初に吉崎さんにとって「ガンダム」とは?質問してみた。『高校時代にタイムリーにファースト・ガンダムを見ていた世代です。やはりそれまでのアニメとは明らかに異なる世界観に大いに触発されました』とのこと。お客さんについて聞いてみると、『幅広く幅広い年齢層の方がいらしています。平日は、若い方が多く休日は若い親子連れが多く、子供のためにというよりガンダム世代の父親が自分が一番見たく来ているような雰囲気を感じました』。なるほど。


生西康典×掛川康典×ククナッケ×シュー×マジックコバヤシ×永戸鉄也「Breathe upon the Universe」2005

中に入ると、暗い空間の壁面のほとんどプロジェクター映像で、宇宙を表現した作品が流れている。フロアの中央には、ガンダムに登場する戦闘機「コアファイター」の実物大オブジェがある。これらが、最初の作品、「Breathe upon the Universe」(生西康典×掛川康典×ククナッケ×シュー×マジックコバヤシ×永戸鉄也)。ガンダム最終話のラストシーンをモチーフにしていて、「戦いの終わり」を感じさせる。破損して汚れたボディ。コックピット内の計器までリアルに再現されていて良かった。


西尾康之「crash セイラ・マス」2005

そのまま歩いて、曲がるとすぐに、「crash セイラ・マス」(西尾康之)がある。ガンダムに登場する女性キャラクターの彫刻作品。その迫力に圧倒される。写真ではわかりにくいが、高さだけでも大人の身長よりずっとある。セイラは、ガンダムの中では、従来のアニメ作品のありがちな、可愛らしい女の子、とは異なる一見、親しみにくい神経質さを感じさせていた。その性格には彼女のそれまでの生き方とリンクしている。ガンダムに多数登場する人物の複雑性を象徴したキャラクターといえるだろう。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE