「ムーブメント」展

HAPPENINGText: Akira Natsume

「心の動き・体の動き・周囲の環境/物事の変化・それらを結びつける装置・現代の動向これらの関係性を探る実験」と銘打った企画展「ムーブメント」(MOVEMENT)。ガスブック、スタジオボイスと連動したメディアを横断する企画として、今年1月のオープン以降今最も注目を集めている複合文化施設、せんだいメディアテークで4月29日から5月13日まで開催され、会期中お年寄りから子供づれの親子まで、幅広い客層の1万人もの来場者が集まった。

新しいテクノロジーは、新しい世代のクリエイターに作品製作の幅を大きく広げました。その結果、アート、グラフィックデザイン、映像メディア、ファッション、プロダクトデザインなど、クリエイティブの分野の垣根は取り払われ、様々な分野を横断するクリエイターが多数現れるようになりました。

「ムーブメント」では、東京、ロンドン、パリ、オランダのグラフィックデザイン、グラフィックアートを伝える展覧会であるとともに、作品と、人との関係性を考える新しいデザインの実験の場。という二つの意味を持ち合わせています。新しい作品を見る為の環境をデザインする事で、空間、空気そのものから、新しいデザイン、アートの息吹きを感じられるような展覧会を目指しました。


6Fメインフロア(通路)/広大なメインギャラリーの空間の外光を全て遮り、暗闇の空間を作りだした。会場スペースには、いたる所にセンサーが設置されており、会場内の通路を歩くとセンサーが察知して、頭上の明かりがゆるやかにともる。その場を離れると電球はゆっくりと消えていく。

メイン会場となった6階では会場の外光を遮り、暗闇の空間を作りだしました。人が存在する、動く事によって通路の裸電球に明かりがともり、会場を見渡す事ができます。部屋ごとに分けられた様々なコンセプトの装置、センサーが人の動作に反応して、合計で25台のプロジェクターが、映像作品、平面作品、インタラクティブ作品を映写しました。ただ、見るだけでなく、身体全体を使って、作品と触れあう展覧会になりました。製作側の人間として正確なレポートには、ならないかもしれませんが、感じた事、目指した事などを書いてみます。


展示映像作品コントリビューター:SIMON OWENS(TOMATO)/ SHYNOLA / GILLES POPLIN / H5 / SIMPACT / STATE / POWER GRAPHIXX / RUN WRAKE / DEPT / RICHARD FENWICK

ルーム1:壁面には、何も映っていないテレビが映写されている。テレビのチャンネル位置の壁には実際のダイヤル式チャンネルが。チャンネルを回すとテレビに映し出される作品が変わる。空間にはベンチが1脚。ルーム6の部屋の様子を壁にプロジェクターで映写する。あたかも、ルーム1の奥に、ルーム6があるように。壁のチャンネルを回すと、ルーム6に実際にあるTVに映し出されている映像が変わります。実際の会場では、ルーム1と、ルーム6を走って往復する人が続出。バーチャルな感触とアナログの感触との融合。そして“遊び”を大事にした実験。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE