ファーマーズ・マニュアル
PEOPLEText: Jeremy Tai
ところで日本に行くそうだね。
オズワルド:そうだね、ついに。
何か思うところはあるかな?行きたいと思ってた?
オズワルド:もちろん。
どうして?
オズワルド:奇妙な魅力だね。
ステファン:ああ、そうだよ、ぶっとぶだろうね。帰ってきたらデクストロの作品が理解できるようになると思うよ。
オズワルド:スシとミソスープを味わいたいな、それから新幹線もね。
メゴとはどんなふうに契約したの?
オズワルド:偶然だよ。
ステファン:U4というウィーンでは中心的なクラブでよいところなんだけど、ここにある晩出かけたら、凄い音を出してる連中がいてさ。後で彼らに聞いてみたらマックを使ってるというんだ。
この場所の名前はというのは?
ステファン:地下鉄の線の名前みたいでしょう?ウィーンでは有名なところだよ。
ファーマーズ・マニュアルの音楽はどういうところから来るのかな?
オズワルド:どこでもさ、レコーディングとか..
ステファン:映像と音を一緒につくったりしたよ。
映像?
ステファン:バイナリーデータを…
なるほどバイナリーデータを通すんだね。
ステファン:これがファーマーズ・マニュアルの活動を象徴する好例かもしれないね。全てが交錯してオーヴァーラップするんだよ。
なんでもデジタル化できるものはしてしまうということ?
ステファン:ただデジタルたけじゃなくてアナログもありだよ。デジタルが中心だけどね。
デザインに影響されているように見えるね。
ステファン:音楽がデザインにかい?
デザインが音楽に、
ステファン:両方、同時だね。皆で音をつくり僕がグラフィックだ。
オズワルド:デザインは影響されるよ、なんにでも、全てにね。
Text: Jeremy Tai

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。