アンケン・グリーン
PLACEText: Hiromi Nomoto
「アンケン・グリーン」はエコをコンセプトとしたウェアハウス・オフィススペース。ディレクターのアレクサンドラ・チュウ氏は言う、『アンケン・グリーンのアンケンとは平和的な開拓・発展のこと、まさにそれは私たちが取り組んでいることなのです』。
上海市のやや北を流れる蘇州川付近、静かな住宅街に囲まれた場所に、白い壁に窓の黒い格子と黒い大きな扉の6階建てのオフィススペースがある。一階部分にはモダンなデザインの北欧家具が並べられている。カフェへの入り口もある。アンケン・グリーンは以前の建物を改装し、2003年オフィススペースとして始まった。総面積6700m2、屋上にはテラスがある。ここには様々な会社がオフィスを構え、屋上のスペースではビジネス研究討論会や映画上映会、ヨガ教室に使われている。
屋上のグリーン
アンケングリーンが実施するエコは様々。タンクに溜めた雨水を屋上の植物とトイレに利用する。各フロアーに独立した電気メーターを設置する。内装や床にリサイクルの木材を使用するなど12項目。その他に、廊下には堆肥を作る赤い大きなバケツが置いてあり、食べ残しや飲み残しのゴミを入れる。屋上には緑化の為の植物と、ナス・ピーマン・レタスなどの野菜が育てられている。肥料として使われるのがゴミから作られた堆肥だ。
アンケン・グリーンの創設者アレクサンドラ・チュー氏にお話を伺った。
廊下に設置されたコンポスター
なぜエコをコンセプトとしたオフィススペースをつくろうとしたのですか?
私たちは環境保護に興味があります。この建物を通してメッセージを皆さんに伝えたいのです。多くの費用をかけることも、大きな会社や政府であることも、また100パーセントの完璧さを求める必要もありません。小さな事から環境保護はできるのです。身近なことから始める、それは誰にでもできることです。
建物の各フロアーに取り付けてある電気メーターは皆さんに節電を促します。ゴミから作られた堆肥で屋上の花や野菜を栽培します。それらは人々に環境保護への興味と意欲を持たせます。
アンケン・グリーンをオープンするにあたり困難はありませんでしたか?
今まで経験した事の無い事でした。参考にできるものは何でも参考にしました。中国で環境保護の材料を購入することが難しかったです。多くの環境保護の材料は中国で製造されていますが、それらは輸出用です。それ以外にも材料では多くの問題がありました。環境保護の材料は普通のものに比べ高価です。例えばソーラーパネルなど必要なものが、予算がそれほど多くないため諦めました。床板は再利用のものなので、一度に沢山は集まりません。そのためゆっくりと集めました。
ポイントは、多くの費用をかける必要はないということです。この建物もそれほどコストは高くありません。少ない予算の中でも素晴らしいことはできます。例えば、グリーンや環境保護のデザイン。自分たちの努力で今の状態にしました。最も少ない予算の中で、最も広い場所を見つけ、最大限環境に良いものを作りました。ソーラーパネルは確かに高価なものですが、まだ他にできることがあります。そしてそれをやろうとすることです。
アンケングリーン外観
建物について説明して下さい。
この建物は古いと思われるのですが、実際には1980年代のものです。建物のスタイルはバウハウスを意識しています。時間が経っても新しさのあるデザインということを考慮しました。そして徐々に一つのイメージを作り上げました。
一階には家具の会社が入っていますが、他にはどんなテナントがここに入っていますか?また条件などあるのですか?
どんな会社に入ってもらいたいという基準はありません。しかし、もともと私たちはデザイン会社ですから、デザインなどのクリエイティブな会社が多いです。デザイン・広告・音楽・ゲーム会社、彼らと協力して一緒に仕事をすることもできます。
上海で行われた2010エコ・デザイン・フェアの項目の1つ、環境によい自転車に乗ることを広めようという考えのもと開かれた「クール・バイシクル」に参加しましたね。その効果はどうでしたか?
自転車のイベントは第一回目のときは20人ほどでしたが、二回目には100人以上が参加しました。それぞれが自身の健康や環境を重視し始めたということでしょう。彼らの団体は非常に面白いことを行っています。自転車のイベントや屋上に野菜を植えたり、イベント、またコンサートなどを開いています。他にも彼らと一緒に活動したことがあります。
各フロアに設置された電気メーター
上海や中国のエコの状況についてどう考えていますか?
政府や大きな会社はこれらに関わることができるでしょう。私たちはやはり小さなことから、融合や協力によって、このことに対応できると思います。
上海はこの頃、食の安全に関する問題が起こっています。人々は健康や環境保護、生活の理念について考えさせることでしょう。ここに住み、ここで生活をしています。ですから、必ず考えなければならない問題です。
上海、中国、更に多くの人にエコの精神を広めるにはどうしたらよいと思いますか?
400から500人もの人がここで働いています。若い人も年をとった人も、中国人も外国人もいます。私たちが願うのは、彼ら一人一人が身近なことからエコな行動をしていくこと。誰でもできます。身近なこと、小さなことから始め、広げていくことです。
今後のアンケン・グリーンについての目標や理想などありますか?
この理念を続けること、この様な建物をもっとつくることです。人に訴えるようなデザインや新しい生活を創造し、それをアンケン・グリーンで働く人や身近な人たちとシェアすることです。
ウェアハウス・カフェ
アンケン・グリーンにはカフェ「ウェアハウス」がある。黒板に書かれたその日のブレックファーストメニューやお勧めの新メニュー、壁にかけられたモノクロの写真、テーブルに飾られた小さなグリーン、趣味のよい内装。室内席とテラス席合わせて80席と広い。
パスタ・ピザ・サンドイッチの他にもオムレツやカレーライス、大きなマフィン、コーヒーや紅茶などのメニューは豊富だ。驚くのはその価格に反して、味や店の雰囲気がよいことだ。オフィススペースとは別にカフェとして、上海の情報サイトにも載せられている。
ここの建物にはカフェもありますね。
以前、カフェを開こうとは少しも思っていませんでした。その経験も無かったからです。結果として、このカフェは成功したと思っています。
カフェにもエコを盛り込みました。飲料のカップは使い捨てのものを使わないように、また外の植え込みには緑化のためにローズマリーを植えました。料理には新鮮な食材を使っています。時間が経ったものは使いません。厨房で出るゴミは堆肥にし、屋上の野菜を育てるのに使っています。カフェに飾られている写真(船を解体しリサイクルしている様子)は、友人が外国で撮影したものです。エコのコンセプトがこのカフェと重なり、ここに飾っています。
カプチーノが一杯10RMBですが、何故こんなにも価格が安いのですか?
ここはアンケン・グリーンの一部です。ここで働く人たちが毎日ここに来られるように。これはビルのサービスでもあります。友達とここで昼食をしたり、仕事で会議をすることもできます。
一番好きなメニューは何ですか?
私はガスパチョと新しい料理、それにソーセージロールが好きです。カフェにはいつも毎回新しいメニューあります。皆さん、それぞれに好きな料理があると思いますよ。
まずは身近な小さなところから、現実的な部分、実行に移せる部分からエコを行っていく。隣人から、友人からとエコの概念を広めていく。『誰でもやればできる』、アレクサンドラ氏が何度も強調し言っていたメッセージだ。
アンケン・グリーン
住所:上海市静安区淮安路668号
TEL:+86 136 2167 2421
http://www.ankengreen.com
Text: Hiromi Nomoto