日本ファッション・ウィーク 2009 A/W
HAPPENINGText: Naoko Wowsugi
前回のS/Sコレクションに続き開催された、日本ファッション・ウィーク 2009 A/Wコレクション。世界中のファッションに出会える街「東京」だけあって世界中から多くのファッション、プレス関係者が集まった。東京の各所で数多く行われたショーやイベントをいくつかレビューしたい。
SOMARTA
「物質と人の意思がダイヤモンドのように輝き、比類なき堅固さ、アダマンティン(ADAMANTINE)」というテーマで前回の「生命の進化」から「人類の文明」に繋がったような今季のショー。このショーは服の根本の役割でもある防御から発想を得たよう。和と洋の鎧をモチーフにレザーとスワロフスキーを多用し女性の強さを輝かせ、その中にも前回のコレクションでも目を引いたニットワークと折り紙を連想させるパターン使いが繊細さと優しさを表現していた。明治時代のユニークさを現代に再現したように、和と洋を共存させ引き立たせ合うのはデザイナーの高いセンスを証明していた。会場の空気感、デザイン全てがコレクションの意思を強く反映し、細部で技を効かせてくるSOMARTAのショーの完成度に感嘆し、服を常に高尚な作品として再認識させられる。さらなる次元に進み続けるデザイナー、廣川玉枝の来期のコレクションも注目。
翡翠
ラフォーレミュージアム原宿でおこなわれた翡翠の今季は「現代のジャンヌダルク」を展開した。
「ヘア」をテーマにしており、おかっぱヘアを思わせるハイウエストなスカートや三つ編みに見立てたニット、7:3分けのジャケット、たなびく髪の毛を連想させるモールやファー使いのデザイン。色もミリタリーカラーと黒をふんだんに使った。カジュアルで普段着用できそうなデザインの中に翡翠独特のテイストを用いてアクセントを効かせていた。迷路のようにセットされた長いランウェイをモデル達が仏頂面で颯爽と闊歩する様子は都会の中を戦闘態勢で歩く現代女性、まさに「現代のジャンヌダルク」をパワフルに打ち出しているようだった。
続きを読む ...
