THINGS
LA CREATORS DVD VOL.2
ロサンゼルスをベースに活躍する、注目のクリエイターとその周辺を取り巻くホットなクリエイティブシーンを一挙に集約した「LA CREATORS DVD Vol.1」の後編「LA CREATORS DVD Vol.2」が、ナウオンメディアより、この3月19日にリリース...
THINGS
ロサンゼルスをベースに活躍する、注目のクリエイターとその周辺を取り巻くホットなクリエイティブシーンを一挙に集約した「LA CREATORS DVD Vol.1」の後編「LA CREATORS DVD Vol.2」が、ナウオンメディアより、この3月19日にリリース...
HAPPENING
今年で17回目となるドイツ・ベルリンで行なわれるメディア・アートのフェスティバル、トランスメディアーレが、ベルリンの二つの会場をメインに開催された。今回のテーマは「フライ・ユートピア!」。フェスティバルの内容は二つのカ...
HAPPENING
第一線で活躍しつづけている、まったく作風の異なる “イラストレーター”(彼らがイラストレータなのか、アーティストなのか、その境界線は定かではない)3人の作品展が、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催されている。 伊...
HAPPENING
大抵の人は、人生に一度は何らかの形で、チェックポイントゲーム(チェックポイントを通過していくゲーム)を体験したことがあると思うが、ロモのゲームにチャレンジした事はあるだろうか? ロモグラフィック・ソサイエティー・ア...
HAPPENING
さあ、「POW WOW」しよう。 POW WOW(パウワウ)とは、話し合いをするという意味。腰を落ち着けてディスカッションをし、考えをめぐらし、分析して評価をする。これが、YEP(Youth Expedition Programs)、つまり青年探検プログラ...
HAPPENING
「アート・エクスプレス」が今年も始まった。これは、ニュー・サウス・ウェールズにある12の高校から、最終年次の学生の選び抜かれた芸術作品が一堂に会す、強烈なセレクションだ。ここで展示される作品は、2003年度HSCのビジュアルア...
THINGS
覗き見したくなるような、少しリスキーなライフスタイルを持ち続ける...。順応性だけを高めてしまい、自己を失いかけた者にとって、「自己」を楽しむボヘミアンな生き方は、それだけで美しくみえる。多くの者は日々自己自身でいること...
THINGS
僕がイタリアから、毎日眩しいくらい天気の良いポルトガルに越して来て、まだ1ヶ月弱。このようなときに、大抵最初に考える事は、新しい見知らぬ街で、どこへ行って、何を見ようということだろう。特に、南ヨーロッパでもっとも面白...
PEOPLE
アムステルダムの街を歩いていると、マイケル・デ・フェオのストリートアートを街中至る所で見かける。彼はニューヨークに在住なのだが、アムステルダムをとても愛し、ここへ来るたび、彼はできるだけ多く自分のマークを残していく。 ...
PEOPLE
『僕は、自分の存在したところに何か跡を残したい。僕が確かにここに居たということを、誰かに知ってもらうために。』- エル・コレクティボ・デ・ジュリアン エル・コレクティボ・デ・ジュリアンは、ここブエノスアイレスで今、こ...
PLACE
現代アートはお好きですか? イエス! でも購入する余裕はない? では、レンタルはどうでしょう? 家やオフィスに美しいアート作品があったらいいと思いませんか? ウィーンの「アートウェア」という会社では、68の著名なア...
HAPPENING
2004年1月23日、ヘルムート・ニュートンはロサンゼルスのサンセット大通り付近のホテル、シャトー・マーモントの駐車場を出た。その次の瞬間、彼のキャディラックは急激にスピードを上げ壁に激突し、83歳の写真家の命を奪った。現在、...