鈴木大
PEOPLEText: Mariko Takei
ご自身の作品集「HERE TO STAY」を制作されてますが、どんな作品を収録されているのですか?また、これを作った理由が特にあれば教えて下さい。
ロゴ、イラスト、グラフィックデザイン、パロディ、写真、フォント、影響を受けたものをサンプリングしたりしたのを自分で作りまとめたものです。
これを作ったきっかけは学生時代に「2027」という本を読んで主人公たちが禁止されている本を作るという行為に刺激されました。
optic girls
今回手掛けて頂いたシフトカバーデザインについてご紹介下さい。
移り行くコンテンツと、それを見る瞳で構成しました。リロードでランダムに変化する速度も、それを見る人それぞれを表しています。なのでリロードを試してみてください。ちなみにフラッシュの制作には兄に全面的に協力して頂きました。
save point
制作する上で影響を受けていることはありますか?
とにかく色んなものから影響受けてると思います。昼間聴いているラジオだったり、ぶらぶらと散歩している時だったり、寝る前に読む小説やマンガだったり、と挙げればきりがないです。
monolith
音楽、マンガ、小説が好きだそうですね。それぞれの中で一番好きな作品(作者)を教えていただけますか?
音楽ならニューオーダーのアルバム「Substance」、マンガなら藤子不二雄先生の「SF短編集」、小説なら星新一先生の「ようこそ地球さん」におさめられている「殉教」が好きです。特に藤子不二雄先生の「SF短編集」は、ダークサイドな面とひねりの利いたオチなど、いろいろと影響を受けました。
sad bros
今後どのような活動をおこなっていきたいですか?また、何か活動のご予定があれば教えて下さい。
地道に楽しく活動できればいいなと思っています。また違った本のアイディアがあるので、いつの日か作りたいと思います。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
Text: Mariko Takei
