SRL(サバイバル・リサーチ・ラボラトリーズ)「世紀末マシーン・サーカス!」

HAPPENINGText: Tomohiro Okada

東京の巷に今、燃え盛る炎の中に無機質なロボットが犇めき合う構図の巨大ポスターがゲリラ的に貼られ始めている。そして、なぜ?という謎解き談義がバーカウンターの其処此処で何度も耳にするようになり始めた。まるで、御禁制の品かの様に、10年以上にわたり日本で開催する話が浮かんでは消えてきた、伝説ともいうべき、サバイバル・リサーチ・ラボラトリーズ(SRL)によるロボットパフォーマンス。それが突如、NTT ICC(インターコミュニケーション・センター)の手によって、ミレニアムクリスマスに沸く渋谷に程近い、巨大スタジアムで敢行されることになったのだ。特撮映画を前にした昔の少年の様に、期待に胸を膨らましながら、その日を待つ。なぜ?という勝手な謎解きを肴にし、語りあいながら・・・

12月23日、千年紀最後の祝日である天皇誕生日、クリスマスイブ前日の渋谷の街はカップルたちの歓声に満たされ、歩道であっても前に進むのも困難な程の人ごみが溢れていた。公園通りを上り、代々木公園に向かうにつれて、その人ごみも消え、様々ないでたちの、それも独りが目につく人々がカップルたちと逆の方向を進んで行く。その方向には「SRL世紀末マシーンサーカス」という掲示が。その指示の赴くままに進むと、国立代々木競技場が見えて来る。その前には長蛇の列が…

無料、先着順の会場は、数千人もの人が2時間前でありながら、開場を待ち、最前列の者は前日から待ちわびていたと言う。

開場とともに、開かれた競技場の前の鉄格子に囲まれた屋外の荒涼とした特設リングには、戦うことを宿命づけられた様々な異形のロボットたちが石油の臭いを漂わせながら、静かに佇み、巨大なトランプタワーや張りぼての鋼鉄動物などの奇妙な構造物が立ちはだかり、から場末のテーマパークのように、から明るいポップな音楽がその空虚さを更に高まらせていた。

そのリングを囲む鉄格子の向こうから、ヘルメットをかぶる者、蛍光色に着飾る者、まわりの木によじ登る者と、その奇妙な空間から生まれる何かを期待する者たちの眼差しが今や遅しとリングに向けられるのであった。

サンフランシスコを拠点に活躍する、サヴァイヴァル・リサーチ・ラボラトリーズ(SRL:Survival Research Laboratories)は、1978年にマーク・ポーリンが中心となって、結成したパフォーマンス・グループ。ジャンク化した工業用部品をもとに手作りで作り出す、巨大なロボットを操る彼らのパフォーマンスは、人間による産業や戦争の道具としてではなく、開放したマシーン自身によるネーキッドな演技や戦いを展開させる、機械自身の破壊的ユートピアを現出させるもの。機械が機械そのものとして振舞うこの広大な開放空間を目の当たりにすることによって、ハイテク社会の中で抑圧されている観衆自身もカタリシスを得ることができるとも言われ、それが見るものをより期待させている。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE