
第28回 デザイン・フェスタ
去る11月8日、9日の2日間、東京ビッグサイトにて第28回デザイン・フェスタが開催された。SHIFTでは何度も取り上げられている、お馴染みこのデザイン・フェスタ。今回は、読者の皆さんに僕なりのデザイン・フェスタの楽しみ方をお伝え...

去る11月8日、9日の2日間、東京ビッグサイトにて第28回デザイン・フェスタが開催された。SHIFTでは何度も取り上げられている、お馴染みこのデザイン・フェスタ。今回は、読者の皆さんに僕なりのデザイン・フェスタの楽しみ方をお伝え...

時々用事があって表参道を歩くときなんかは、「面白い人が多いから」とか「表参道ヒルズの様子が気になる」とかで、ついつい青山通りに向かって左側の歩道を歩いてしまう僕は、このアートフェアを知るまで「青参道」と呼ばれる通りに...

廣川玉枝が手掛けるファッションブランド「ソマルタ」とトヨタによるマイクロプレミアムカー「IQ」がコラボレートしたアート展「IQ × SOMARTA MICROCOSMOS」が、神宮外苑絵画館前に出現した特設ドームで10月31日から11月3日まで行われ...

札幌を拠点に、雑誌、広告、出版ジャンルを問わず、多くの分野で活躍するイラストレーターキンプロこと新矢千里。SHIFTでも多く取り上げられており、読者にはもうお馴染みの名前だろう。日本、海外問わずアクティブに活動を続ける彼女...

2008年9月26日から、浅草ギャラリー・エフにて姉川たく個展、「you重力未訂正衛星 ねけだせれない」が行われる。 © Taku Anekawa, Courtesy of phil co., ltd. 姉川たくは、「糸」をテーマに表現活動を展開しているアー...

日暮里の駅を降り、並木に囲まれた霊園の墓石たちと幾つかの寺を通り過ぎると、伝統的な家屋が立ち並ぶ通りに出る。そこを少し進んだ所にある元銭湯の建物を活用したギャラリー、SCAI THE BATHHOUSEで塩保朋子初の個展「Cutting Insig...

9月1日より、世界の4大コレクションに先駆けて開催された第7回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in Tokyo)。数年前より日本のファッション界は様々な角度からファッション発信の強化に取り組み、コレクションも回を増すごと...
「フランスを代表する女性アーティスト」。アネット・メサジェを語る時、枕詞のように付けられる説明だ。そんな肩書きに少し構えてしまっていたが、実際に作品を見ると、今年65歳だとはまったく思えないほど若々しい感性に驚く。 ...
東京に「たね」を撒きに男がやって来た。その名はファブリス・イーベル。環境問題をテーマとした作品を多く手がける、フランスを代表とする芸術家だ。現在、ワタリウム美術館で開かれているファブリス・イーベル展「たねを育てる」で...

7月18日〜31日の期間中、マテリノ・プロジェクトのこれまでの活動を一冊の本に収めた「MATE-RE-INNO—モノづくりで何を未来に繋ごう―」の発売を記念し、表参道ヒルズ「イデアフレイムス」内にて「マテリノ展」が開催された。 環...

2007年6月に原宿・明治通りにオープンした、サンシャインスタジオ・カフェの開店1周年を記念して、6月7日〜7月21日の間「QUZILA(クジラ)展」が開催。ジェフ・マクフェトリッジ、長場雄、穴薪ペインティングの異色のコラボレーショ...

ロンドンのテート・ブリテンで1984年にはじめて開催され、今や現代美術界で最も重要な賞のひとつとされる、ターナー賞。「一般市民が新しい美術に関心を持つようになる」ことを目的に設立されたこの賞には、その言葉どおり毎年極めて...