「数寄景/NEW VIEW — 日本を継ぐ, 現代アートのいま」
日本美術の“文化遺伝子”を継承するアーティスト17組を紹介する展覧会「数寄景/NEW VIEW — 日本を継ぐ, 現代アートのいま」が、三菱地所アルティアムと福岡三越「三越ギャラリー」の二会場で開催。また、東京巡回展が3月18日から2...
日本美術の“文化遺伝子”を継承するアーティスト17組を紹介する展覧会「数寄景/NEW VIEW — 日本を継ぐ, 現代アートのいま」が、三菱地所アルティアムと福岡三越「三越ギャラリー」の二会場で開催。また、東京巡回展が3月18日から2...
『流行に追随したり利益を追求することよりも、音楽そのものが持つ表現や感動を最優先する』そんな生き方を貫き、12月28日で没後一年を迎えるピエール・バルーが立ち上げたヨーロッパ最古のインディーズ・レーベル「SARAVAH」(サ...
日本で唯一の「難民」に焦点をあてた映画祭である「国連UNHCR難民映画祭 2017」が、9月30日より全国6都市(東京、札幌、名古屋、大阪、福岡、広島)10会場にて順次開催される。 ...
日本を含むフランス内外の著名な漫画家たち16名が『漫画でルーヴル美術館を表現する』特別展が日本へ上陸し、東京、大阪から巡回して、福岡アジア美術館にて4月15日から5月28日まで開催されている。約300点の原画や資料、映像が、...
物語音楽家、裁縫師、照明作家による音と布と光の現代サーカス「circo de sastre(シルコ・デ・サストレ)=スペイン語で “仕立て屋のサーカス”」の九州ツアーが、7月下旬に鹿児島〜熊本〜福岡で開催される。 ...
クラークギャラリー+SHIFT所属作家であるワビサビが、福岡で初めての展覧会「ヘイ、ワビサビッチ!」を、10月29日より開催する。 ...
福岡にあるギャラリーモリタ(旧 画廊香月)にて、創設25周年特別企画の第3弾として安元亮祐の新作展「明日、月の上で」が11月7日より開催される。 ...
三菱地所アルティアムでは、台湾をはじめ、国際的に高く評価されるアーティスト袁廣鳴(ユェン・グァンミン)の個展「記憶のスキャン:袁廣鳴のビデオアート1992-2014」を10月5日まで開催している。 ビデオアートのパイオニアとして...
東京を拠点に活動する新進気鋭の作家、ニコラ ・ビュフの九州初個展が三菱地所アルティアムにて開催される。この展覧会は、原美術館にて開催中の「ニコラ ビュフ展:ポリフィーロの夢」唯一の巡回展として開催するもの。 ...
福岡のアートスペース・テトラにて、蛭子未央と川崎泰史による二人展「ツギハギ雨漏り」が開催される。 ...
三菱地所アルティアムにて日本で最も影響力のある建築家であり建築史家である藤森照信による展覧会「藤森照信建築と『鸛庵』」が開催される。 ...
三菱地所アルティアムにて、荒神明香、wah document(ワウドキュメント)らによって組織された現代芸術活動チーム 目(め)の新作インスタレーションの展覧会「状況の配列」が開催される。 ...
福岡市美術館にて、新進気鋭の若手アーティストのグループ展「想像しなおし」が開催される。 ...
三菱地所アルティアムにて広告写真、テレビコマーシャル、映像作品など幅広いフィールドで常に第一線で活躍し続けている鋤田正義の回顧展が開催される。鋤田正義は、デヴィッド・ボウイやT.REXのマーク・ボラン、YMOや、布袋寅泰ら...
自由な世界観で、ジャンルを横断し活躍するスーザン・チャンチオロの九州初個展「Objects and Shapes 美しい物たち」が福岡の三菱地所アルティアムにて開催される。 ...
2009年から始まった、紺屋2023の建物を学校に見立てて、教育や学びの場を提供するプログラム「紺屋サマースクール」が新たなコンセプトと仕組みをもって二年ぶりに開催される。 ...
専門学校生によるグラフィックデザイン展が福岡のアートコミュニティFUCA(フーカ)にて開催される。夏の暑さに対してデザイン的にアプローチをする学生企画のこの展覧会は、学生ならではの感性で涼しさとデザインを発信する。「見...