WOW 10
THINGSText: Yasuharu Motomiya
『そして、WOWさんからは、この本が海外でのリリースも予定していると聞いていたので、このデザインコンセプトに確信を持ちました。それからは、この確信にしたがって全てのページをディレクションしていきました。』
『各章の扉には、それぞれ、日本生息する植物のアートワーク配しています。0章から5章まではこの本の前半部分WOWの過去10年のアートワークが収められていて、0章の扉にはもちろん「WOW10」のテーマに結びつく「松」のアートワーク。』
『アートワークで使用した写真の松は皇居の松で、松の永遠性を表す背景とエピソードを持っています。この松の剪定には、代々受け継がれた職人の技があり、それは一子相伝といわれています。現在の皇居は、1800年代初頭までは、日本の封建制の象徴である将軍の城でした。将軍の時代は1600年代から約300年ほど続きました。実は、この松の枝葉は現代でも、フォルムがその頃と同じだと言われています。通常、植物は成長に合わせてフォルムが変化していきますが、職人が将軍が見た松と同じ江戸時代のフォルムを保つように現在まで剪定を行っているのです。この物語には日本の美意識を感じます。』
『この「WOW10」が持つ、「過去10年の再構築」と「これからの10年」というコンセプトがあり、10年後もこの本が必ず残るデザインにできたと思います。』
装丁ひとつとってみても、内容の充実は明らかな「WOW10」。関連展覧会も各箇所でおこなわれ、海外でもロンドンで行われる「Tent London」、東京で「デザインタイド」などに出展予定。
また、詳細や関連情報は「WOW10.JP」で確認できる。ウェブのデザインも秀逸な作品となっている。
WOW10
定価:10,000円(税込)
https://www.wow10.jp
Text: Yasuharu Motomiya
Photos: Yasuharu Motomiya
