標準案内用図記号

THINGSText: Satoshi Ota

「標準案内用図記号」なんて言葉を聞いても、いまいちピンとこないでしょ。実はこれ、交通施設、観光施設、スポーツ施設といったところ等に使用されている案内用のマークを、標準化しようとつくられたモノ。普段、「携帯電話使用禁止」や、「郵便」、それに「トイレ」だとか、いろんな図記号を見かけるけれど、どれも、“これじゃなきゃダメ”と、決まっているモノはなく、微妙にデザインが異なっているのに気づくはず。見た感じで、伝わってくる意味は同じだけど、なぜ、今までは統一されていなかったのか?

それは、日本の案内図記号は、アメリカの運輸省で認可されているモノを多く使っていたり、携帯や電子機器といった、新しい規制標示や案内は、各企業や公共施設によって、デザイナーがデザインしていたことが多かったから。こうした現状を改善すべく、日本財団の助成事業として、平成12年度に、一般案内用図記号検討委員会が設けられ、標準化へとすすめられていたわけ。そして、この春、3月22日より、 JIS(日本工業規格)に認定され、104項目の図記号が制定されることに。これにより、これから建設される、公共施設や、ホテル等、あとは、ワールドカップ開催予定のいくつかの競技場、JR…と、身近なところにどんどん普及していくことになりそう。また、国際標準化に向けても提案されており、現在、ISO(国際標準化機構)において検討されているという。

この様な図記号は、シンプルにもかかわらず、大人から子供までがひと目で明確なメッセージが伝わるという点で、文字表示の案内よりもはるかに優れていて、社会生活の変化により、ニーズが多様化し、バリアフリーの観点からも、こうした図記号は一層の充実と統一化の必要性が高まっているのかも。簡略化されているのに、確かな情報を伝えられるという、究極のヴィジュアルランゲージじゃないかと。


一覧左上より:案内所、情報コーナー、病院、救護所、警察、お手洗い、男子、女子、身障者用設備、車椅子スロープ、飲料水、喫煙所、チェックイン/受付、忘れ物取扱所、ホテル/宿泊施設、きっぷうりば/精算所、手荷物一時預かり所、コインロッカー、休憩所/待合室、ミーティングポイント、銀行・両替、キャッシュサービス、郵便、電話、ファックス、カート、エレベーター、エスカレーター、階段、乳幼児用設備、クローク、更衣室、更衣室(女子)、シャワー、浴室、水飲み場、くず入れ、リサイクル品回収施設、航空機/空港、鉄道/鉄道駅、船舶/フェリー/港、ヘリコプター/ヘリポート バス/バスのりば、タクシー/タクシーのりば、レンタカー、自転車、ロープウェイ、ケーブル鉄道、駐車場、出発、到着、乗り継ぎ、手荷物受取所、税関/荷物検査、出国手続/入国手続/検疫/書類審査、レストラン、喫茶・軽食、バー、ガソリンスタンド、会計、展望地/景勝地、陸上競技場、サッカー競技場、野球場、テニスコート、海水浴場/プール、スキー場、キャンプ場、温泉、消化器、非常電話、非常ボタン、広域避難場所、一般禁止、禁煙、火気厳禁、進入禁止、駐車禁止、自転車乗り入れ禁止、立入禁止、走るな/かけ込み禁止、さわるな、捨てるな、飲めない、携帯電話使用禁止、電子機器使用禁止、撮影禁止、フラッシュ撮影禁止、ベビーカー使用禁止、遊泳禁止、キャンプ禁止、一般注意、障害物注意、上り段差注意、下り段差注意、滑面注意、転落注意、天井に注意 感電注意、一般指示、静かに、左側にお立ち下さい、二列並び、矢印

Text: Satoshi Ota

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE