タナス
ベルリンの街を歩けば、至る所にインビスと呼ばれる小さな飲食店を見つけることができるだろう。そこからは香ばしい匂いが漂い人々を惹きつける。その匂いを発するのはドネル・ケバブと呼ばれる挽肉をグリルで焼くトルコ料理だ。ドイ...
ベルリンの街を歩けば、至る所にインビスと呼ばれる小さな飲食店を見つけることができるだろう。そこからは香ばしい匂いが漂い人々を惹きつける。その匂いを発するのはドネル・ケバブと呼ばれる挽肉をグリルで焼くトルコ料理だ。ドイ...
2011年9月、アルゼンチンでもっとも大掛かりなアートプロジェクトの一つ、ファエナ・アートセンターがオープンした。4000m2もの建物と1億4000千万ドルもの投資によってつくられたこの施設は、アート、技術、デザインそれぞれの分野に...
ジュラ・コシツェは、1924年にハンガリーの家族のもとに生まれた。コシツェは、東スロバキアの都市の名前であり、アーティスティックな彼の名前はそこからつけられたものだ。そんな彼は、4歳の時にアルゼンチンを訪れたのを機にアル...
上海の一等地で行われているスウォッチ・アーティスト・イン・レジデンス。多くのレジデンスプロジェクトはあるが、これほどの豪華さを持ったものがかつてあっただろうか。 プロジェクトの舞台となるスウォッチ・アート・ピー...
マンハッタンの喧騒からはなれたクイーンズ、ロングアイランドシティーにあるイサム・ノグチ美術館には、ここにしかないゆったりとした時間が流れる。周りは倉庫街のためとても静かで館内には木漏れ日が差し込み、そこには何も邪魔す...
2012年現在のニューヨークではタワーレコード、HMVなど大手CDショップは軒並み全て閉店し、オンラインではなく自分で店に出向いて音楽を購入するのであれば、個人でやっているようなCD、レコードショップにいって買うしかないというの...
2012年2月のある晩、凍てつく寒空の下にも関わらず、ベルリン中心部にあるアウグスト通りは多くの人で溢れた。彼らのお目当ては新しく誕生したギャラリー・コンプレックスのオープニングを訪れることだ。建物の前には入場を待つ人だか...
ロンドン市内地下鉄ウォ-タールー駅に程近い、アート・コンプレックス「サウスバンク・センター」の一角、クィーン・エリザベス・ホールの屋根の上に一隻の船が乗っかっている。この目を疑う様な光景が意外と街並みに溶け込んでしま...
クリスティアン・ボロス、おそらくベルリンのアート業界で彼の名前を知らぬものはいないだろう。広告代理店を営む彼は常に展覧会やオープニングに顔を出す有名人であり、何より現代アート作品を集めるコレクターとして知られている。1...
パリの情報はゆるやかに流れている。そのため、自らが好奇心を持って出掛ないと、キャッチするのを逃してしまいがちだ。 パリを拠点にアートや様々な文化活動を主催、サポートする「クナイ=(cneai=)」を知ったのも、偶然が偶然を呼...
がらんとした空間から始まったことから「VACANT」(空の)と名付けられたスペース「ヴァカント」。結成当初は2人だけだったクリエイターチーム「NO IDEA」が東京の原宿ではじめたこのお店は、いい意味で何でもありなスペースだった。...
少し前の話なら、たまたまニューヨークに来ていてどこかコンサートに行きたくなったら、バワリーやローワー・イースト・サイドに行けば毎晩いろいろなコンサートを選べたものだ。最近は、同じ目的ならブルックリンへ行くべき!このこ...