
ツジコノリコ
海外の名門インディー・レーベルからリリースを重ね、世界的な評価を得ている音響/エクスペリメンタル・ポップ界のプリンセス、ツジコノリコ。パリを拠点に活動し、天衣無縫な音楽性でミュージシャンやファッション界からも高い評価を...

海外の名門インディー・レーベルからリリースを重ね、世界的な評価を得ている音響/エクスペリメンタル・ポップ界のプリンセス、ツジコノリコ。パリを拠点に活動し、天衣無縫な音楽性でミュージシャンやファッション界からも高い評価を...

2004年、デジタルアートの関する論文の調べ物をしていたとき偶然にニコラス・クラウズのウェブサイトを見つけた。私は一瞬にして彼の作品に虜になり、すぐにでも本人にそれを伝えたいと思った。今思うとちょっと異常かもしれないが、...

2006年3月3日金曜日、パリのアーティスト集団、キュボ・ガスのアトリエに迎えられた。彼らの作品に初めて出会ったのは、アンヌ・バロール・ギャラリーで展示が行われていた1月のことだ。 Spotted vert, Courtesy Anne Barrault...

今回のカバーデザインを手掛けたのは、フランス・ピレネー出身のカッチャ・ボンファント。キュートなのにどこか力強いものを感じさせ、風変わりなものを探究する彼女は、音楽、アニメーション、映像と、精力的に活動をしているアーテ...

今月、世界で最もホットなショップのメッカとも言えるコレットが、2人のフォトグラファーと共に60年代へとタイムスリップする。 ギャラリースペースでは、エスクァイア・マガジン(1963-1977)の写真で有名なアメリカ人フォトグラ...

サム・ベルネームの作品のインスピレーションの源。それは常に、パリ、ベイルート、ボストン、フィラデルフィアといった都市だ。ストリート、歩道、地下鉄の駅、空きテナントのガレージ、マンホールなど、このような場所は、彼...

フランスのグラフィックデザイナー、ジュヌビエーブ・ゴクレール。写真、キャラクター、日常のあらゆるものをコラージュしながらイメージを作り上げるのが彼女のスタイル。今年2月には、フランス・パリの出版社ピラミッドから「デザ...

ABAKE(アバケ)は、様々な国籍を持つメンバーから成るデザイン・スタジオ。5月には中目黒のGASショップにて、日本では初めてとなる展覧会「GAS」を開催した。今回は「GAS TV」のために収録されたインタビューの模様を紹介。ちなみに...

昨年カンヌで開催されたミリアで僕は、チュペル・ガランジェに会った。そこで彼は、写真がベースになったおもしろいショート・アニメーションのシリーズを紹介していたのだ。先月には、パリで行われたBD4Dで新作を発表。そして僕は、...

僕が「RA」の作品を見つけたのは、ウェブ上でのこと。それ以来、彼からのニュースレターは毎回受信している。彼のスタイルは、フランシス・ベーコンとポール・レベイロールのちょうど中間的なものではないかと僕は思う。彼のイラスト...

最近行われたパリでの「BD4D」のイベントで紹介された、プレクスの作品に感銘を受けた僕は、プレクスのレティシア・ルークセルにいくつか質問を投げかけてみた。 自己紹介をお願いします。 プレクスは、7人のメンバーから...

「GRID5」という展覧会をスタートさせたOFR SYSTEMとR-PONS。この展覧会がローラン・フェティスについてのものだと知ったのが、彼らに会いに行った時。そういった訳で今回はローラン・フェティスへインタビューが実現した。 ...