HAPPENING
粟津潔展「思考する眼差し、絵画するイメージ」
札幌宮の森美術館で9月5日から11月3日まで「粟津潔展 − 思考する眼差し、絵画するイメージ」が開催されている。通常、グラフィックデザイナーと呼ばれている粟津潔氏だが、その仕事の幅は絵画、立体、写真、映画、舞台、建築、環境と...
HAPPENING
札幌宮の森美術館で9月5日から11月3日まで「粟津潔展 − 思考する眼差し、絵画するイメージ」が開催されている。通常、グラフィックデザイナーと呼ばれている粟津潔氏だが、その仕事の幅は絵画、立体、写真、映画、舞台、建築、環境と...
HAPPENING
カム・レイン、カム・シャイン! 山の上のマジカルパーティ。 札幌の中心部から直線距離にして約15km北西に位置する手稲山。去年に続き今年も札幌周辺のミュージックラバーズが、北海道の短い夏の最後を締めくくるべく、手稲の山...
NEWS
2008年9月10日、メンズ・モード誌「VOGUE HOMMES JAPAN」(ヴォーグ・オム・ジャパン)が創刊される。編集長は「VOGUE NIPPON」(ヴォーグ・ニッポン)と同じく斉藤和弘が務め、ファッションディレクターに「DAZED & CONFUSED...
HAPPENING
通称「エゾロック」と呼ばれる、北海道発の野外ロックフェスティバル「ライジング・サン・ロック・フェスティバル(以下、RSR)」が今年で10年目という大きな節目を迎えた。約100組以上のアーティストを迎え、昨年は7万人を動員した...
THINGS
東京の「他人の庭」から、2008年8月現代アートシーンの最前線で注目されている若手、中堅作家をシンプルなワンテーマで紹介するアートマガジン「MUTE」(ミュート)が創刊された。マガジンデザインは、ヒロ杉山率いるエンライトメント...
PEOPLE
「Disinlok」として知られるキャスパー・チャンは、香港の将来性ある若きアーティストだ。競争が激しいデザイン界において、描写よりも意志を前面に押し出したイラスト・ポートフォリオは、才能を際立たせる。作品は、ロマン主義を伴...
NEWS
© AES+F, Courtesy of Triumph Gallery (Moscow) and Multimedia Art Center (Moscow) 映像アートの新作、話題作を世界中から集めて上映する「イメージフォーラム・フェスティバル 2008」が今年も全国で展開される。 ...
PEOPLE
フリージャズ、即興演奏、ノイズミュージック、現代音楽、電子音響、映画音楽など、音楽をめぐる世界中のフィールドで幅広く活躍する大友良英。2008年7月5日から山口芸術情報センター[YCAM]で開催されている大友良英による展覧会「ENS...
NEWS
ロサンゼルスのサイオンスペース Spaceにて音楽にまつわるアート作品を紹介する展覧会「The Art Of Music」(音楽のアート展)が、9月6日から27日にかけて開催される。 参加アーティストは、エドバーガーレコーズのアートディ...
THINGS
2008年8月、香港を拠点にしているアート・デザイン系の出版社「ヴィクショナリー」が、CDやDVDのカバーやパッケージ、ポスターなどをコレクションした「Musikraphics」を発売した。 コレクションされた作品自体は、アーティスト自...
NEWS
“Perfect Empathy”, 2007 © Slater Bradley, Courtesy of Taka Ishii Gallery ニューヨークを拠点に活躍する写真家、スレイター・ブラッドレーの個展「Perfect Empathy」(パーフェクト・エンパシー)が、タカ・イシイギャラリー...
PEOPLE
今月のSHIFTカバーを手がけたエリック・ナッケは、常にデザインとテクノロジーの境界線に挑戦するインタラクティブ・デザイナー。見る者達を孤立させることなく、媒体の限界を押しやる方法に鋭い意識を持つ彼は、一貫して向こう見ずな...