
文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展
札幌で初めて開催する大規模メディアアート展として「文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展」(以下札幌展)が10月23日から11月3日まで札幌芸術の森センターにて開催された。 今年の巡回企画展は、第13回文化庁メディア芸術...

札幌で初めて開催する大規模メディアアート展として「文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展」(以下札幌展)が10月23日から11月3日まで札幌芸術の森センターにて開催された。 今年の巡回企画展は、第13回文化庁メディア芸術...

「DOTMOV FESTIVAL 2010」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。世界中から作品募集を受け付け、寄せられた作品は、ゲストクリエイターにより優秀...

何気ない日常の風景をモチーフに作品を制作する作家、川元陽子の個展が10月16日から原宿にあるトーキョー カルチャート by ビームスで行われている。大きさは大体A2からB2の同じくらいのサイズでまとめられており、全部で15点が展示さ...

9回目を迎えるパリの毎秋恒例イベント「Nuit Blanche(ニュイ・ブランシュ)が、今年も10月2日の夜から3日の朝にかけて開催された。 2002年からパリ市文化政策の大きな試みの一つとして始められたこのニュイ・ブランシュは、毎年名...

オーストラリア人フォトグラファー、キャロル・ジェレムスの個展が開催されている。1949年から80年の全生涯の作品のうち、70年代の作品の、シドニーとビクトリアの若者やサブカルチャーを撮影した作品を中心とした構成だ。 Carol...

現代美術コレクターではないアートラバーたちが、作品を堪能できる場所と言えば思い浮かぶのは美術館、ギャラリー、アートフェアだろうか。しかし9月の9日から25日までのパリでは、普段はアクセス不可能に思える場所が、アートラバー...
9月29日に原宿にあるヴァカントでNO IDEA主催のイベント「ソフトサークル&ハイウルフ・アット・ヴァカント」が行われ、3組の異なった世界観を持つバンドが、それぞれのパフォーマンスを見せてくれた。音楽やアートなどの活動も多く...

村上隆のベルサイユとの出会いは、日本人にはなじみの深いフランス革命を題材にした池田理代子の長編漫画作品「ベルサイユの薔薇」だという。村上隆は「マンガ」文化の表現方法を芸術作品として発表している、世界で作品評価額の...

コペンハーゲン・ファッションウィークに続いて、スウェーデンファッションのショーが始まった。コペンハーゲンではおなじみの顔ぶれが見られた一方、 ストックホルムファッションウィークは成長を遂げ、国際的に活躍する20人の素晴ら...

まるで、屏風画のように対になり、左右に配置されている。というのは、中谷芙二子の「霧の彫刻」と高谷史郎による光とサウンドが融合した、「CLOUD FOREST Patio A」と「CLOUD FOREST Patio B」である。 中谷芙二子+高谷史郎「C...

コペンハーゲン・ファッションウィークは沢山の雨が降る中開催された。コペンハーゲンの様々なファッション団体は、新たなオールインワンとなるものをつくりあげた。つまり、スカンジナビアン・ファッション業界といわれるものだ。最...

第二回テルナ賞とガルッツォ・ヴィジュアル・アート協会が上海に招聘され「現代エネルギー」をテーマの中心としたイタリア人アーティストの展覧会が開催された。当初、理想郷というテーマは実体のないものにも感じられたが、28人...