柿﨑均展「光のかたち」

HAPPENINGText: Eri Yamauchi

展示室を結ぶ廊下には、キューブや球、円柱など様々な形をしたガラスが保存瓶のようなケースに入れられて陳列されている。ウランガラスだけではなく、蛍光塗料を溶かした水をガラスの中に注入したものなども交じっている。コレクションのように並べられた作品達は、あるものは植物に、あるものは鉱物に見えるなど、形や光の加減によって様々な表情を見せる。

kakizaki4.jpg

今回の展覧会のタイトルである「光のかたち」をストレートに表現している一角だ。柿﨑の作品でよく使われる「手」をモチーフにした作品も観ることができる。こちらもウランガラスでつくられている。なめらかな曲線を描き、仄明るい光を放つ手は、ぬくもりや優しさが溢れでているようだ。

kakizaki5.jpg

今回の展示で一番印象に残ったのは、暗室を使ったもう一つの作品「シリーズ琳-CUBE-」だ。光を放つ無数のキューブが宙に浮かんでいる。そして左右に設置した合わせ鏡により、キューブは無限の広がりを見せる。様々な角度から観ることにより作品の印象も変化する。長いトンネルの中をくぐっているような、もしくは宇宙空間に佇んでいるような、もしくは・・と、次々と想像力がかきたてられ、観終わった後も光の印象がいつまでも後を引くような作品だ。

展覧会を振り返ると、ガラスという素材の表現の幅広さに驚きを覚える。なめらかで光沢のあるガラスは、優しさや温もりを感じさせると共に、ひんやりとした距離感も持ちあわせる。ウランガラスや蛍光塗料が放つ不思議な光は、人工的で無機質な印象にも、詩的で神秘的な印象にもなり得る。また、ガラスの作り出す影は、その空間を幻想的に演出する。そして、鏡や光などの要素と組み合わせることで、ガラスの表現力はより奥深いものとなる。

柿﨑均は、ガラス職人としてキャリアをスタートさせ、日本のいくつかの工房で腕を磨いたのち、1989年に札幌芸術の森クラフト全国公募展でクラフト賞を受賞。これを機に、スウェーデン、アメリカ、フランス、イタリアなど世界各地で経験を重ねてきた。個展も開催し、アート作品も数多く発表してきた。海外で作成した作品は、ガラスと木や金属などの異素材を組み合わせたものが多く、また、人間の内面を表した内省的な作風も多く見られた。そして2004年、日本に帰国する頃にウランガラスに出会う。器、人物、人体と表現のモチーフ広げてきた柿﨑は、ウランガラスという新たな素材を用いて、環境や心象風景、空間演出という次なる表現への挑戦を続けている。

今回の展示は、表現を追求する柿﨑の一つの結果でもあり、また過程でもあるのだろう。アーティストとしての確かな技術と新しい表現を求める探究心で、今後もガラスによる表現の可能性を切り拓いていくに違いない。

柿﨑均展「−光のかたち−」 
会期:2013年6月15日(土)〜8月25日(日)
時間:10:00~17:00
会場:本郷新記念札幌彫刻美術館
住所:札幌市中央区宮の森4条12丁目
TEL:011-642-5709
https://www.hongoshin-smos.jp

Text: Eri Yamauchi
Photos: Seiji Yamagishi, Courtesy of Hongo Shin Memorial Museum of Sculpure, Sapporo

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE