
マーク・ジェンキンス&木之村美穂「光沢ある一瞬のパラダイス」展
通りを歩いている時、ゴミ箱に頭から突っ込んでいる人や壁に追突している人がいたら、よく見てほしい。それはもしかしたらアート作品かもしれない。 マーク・ジェンキンスはサランラップや包装用のビニールなど日常の素材を使い、...

通りを歩いている時、ゴミ箱に頭から突っ込んでいる人や壁に追突している人がいたら、よく見てほしい。それはもしかしたらアート作品かもしれない。 マーク・ジェンキンスはサランラップや包装用のビニールなど日常の素材を使い、...

アジア最大級のアートフェスティバル、デザイン・フェスタの季節が今年もやって来た。5月17と18日の2日間にわたり開催された、お馴染みのこの祭典。当日は夏を感じさせる一点晴れ。暑さと会場を埋め尽くす人の熱気に溢れる東京ビッグ...

日本を代表するであろうメディア・アートの作家、岩井俊雄が約6年の歳月をかけて完成させた革新的なミュージック・インストゥルメント「TENORI-ON」。16×16のグリッド状にボタンが配置され、シーケンスされた音に合わせてボタンが発光...

親子二代にわたり挑発的なアプローチのファッション・フォトグラファー、故ボブ・リチャードソンとテリー・リチャードソン親子の写真展が同時期に別々の場所で開催された。ボブ・リチャードソンは、ファッション・フォトグラフィーを...

世界各国で行われているメディア・アートのフェスティバル。ここ日本にでも幾つか開催されており、その数は現在も増え続けている。その代表的なイベントとして位置づけされているのが文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭だ。 ...
エイズ防止を訴える強烈な写真、黒人と白人が手錠で繋がれている人種差別を題材にしたポスター。あなたがおそらく一度は目にしたことがある ベネトンの広告は、ある“クリエイティブファクトリー”から生み出されている。 それは...

岡田公彦は、これまで、様々なデザインコンペなどに入賞、入選されていたが、待望の住宅が今年竣工予定の運びとなっている。その前哨が今回の展示である。岡田氏の作品には、どこか透明感、浮遊感を感じられるものがあるが、この作品...

ホテルを舞台としたアートフェアは、ニューヨークのチェルシーホテルなどが有名だが、日本での先駆けとなるのが、アグネスホテル・アートフェアだ。神楽坂の長期滞在型ホテル、アグネスホテル&アパートメンツ東京を舞台に、4回目の今...

毎回日本国内外から寄せられたレベルの高いCG作品が紹介される、第13回学生CGコンテスト。その受賞作品が発表となった。「学生CGコンテスト」は、コンピュータグラフィックス作品を通じて、未来を担う若い才能の発掘と作品発表の場を...

APMT(アパートメント)は、クリエイティブポータルサイトCBCNETが主催するデザイン&アート・カンファレンスだ。毎回様々な分野で活躍する最前線の面々が登場、それぞれのユニークなセッションがいつも楽しみなイベントである。過去...

動物と彫金とニットを自在に操る、気鋭のオランダ人ジュエリー・アーティスト。 Felieke van der Leest, Pregnant Panda Bearmaid (2007) どこかに迷い込んだ気がした。このコたちは一体、どの世界で暮らしている生き物なのか...

デザインウェブマガジン、Hitspaper主催のデザインカンファレンス「HIGH5」が、12月1日に東京アクシス・ギャラリーにて開催された。 このレクチャーは、HIGH5(ハイタッチ)をするように、皆でデザイン界を盛り上げていこうと...