インタラクション 2001

HAPPENINGText: Jo Kazuhiro

昼の休憩をはさんでの第1日目のインタラクティブ発表では、数多くの興味深い研究を実際に体験することができた。 ATRの米沢らのセンサを内蔵したぬいぐるみによるこの手で音楽表現や、ATRの多田/北陸先端大の西本らによる、装着型楽器「CosTune」といった音樂に関連したもの。NTTドコモの福本によるクリック感を持ったタッチパネル「ActiveClick」、富士ゼロックスの坂巻らによる触覚マウスのような触覚によるフィードバックを与えるもの、慶応SFCの田谷らによる加速度センサと地磁気センサを利用した星座早見盤。

ATRのオリバー・リッチティらのiモードを利用したパブリックディスプレイの制御環境、大阪大学の伊藤らによる各種のセンサ等を内蔵したActiveCubeシステムによるアプリケーションの開発環境、東大の池田らによる透明球ディスプレイ「i-ball」を利用したインタラクティブコミュニケーションなど、様々な新しいインターフェイス・インタラクションが示され、日本の、主に工学系の研究者たちが、これらの分野に実際どのように取り組んでいるかを知ることができた。

続いて行われた論文発表では、NTTの安部らによる関連発見情報ブラウザ「AssociaView」、国立情報学研究所の細部らによるXMLの制約を利用した情報の視覚化方式「XML-VL」、ソニーコンピュータサイエンス研究所の増井によるスナッピングを活用した図形編集方法「HyperSnapping」、がデモを交えつつ発表された。

夜には、パーティーが開催され、その席でベストペーパー賞として、先ほどの「DataTiles」と、翌日発表予定の成蹊大の緒方らによる音声翻訳に画像の翻訳を加えたビデオ翻訳システムが、また1日目ののベストインタラクティブ賞として、「ActiveClick」と「触覚マウス」が表彰された。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE