姉川たく
絡みあい、もつれあい、結ばれて、また、ほつれる。そんな糸の持つ魅力を見い出し、最近では刺繍という手法を使った創作活動を積極的に行っている姉川たく。今月のカバーデザインは、活動10年目という節目を迎える彼が手掛けてくれた...
絡みあい、もつれあい、結ばれて、また、ほつれる。そんな糸の持つ魅力を見い出し、最近では刺繍という手法を使った創作活動を積極的に行っている姉川たく。今月のカバーデザインは、活動10年目という節目を迎える彼が手掛けてくれた...
キッチンとベッドルームの間が、エリック・ベイリーのペイント用スタジオ。そこにはイーゼルや、鳥や犬、子供などの参照用写真、絵の具の入ったジャーなどが溢れている。パレットの上では、彼の友人がリリースするヒップホップのアル...
80年代のアニメーションやゲイ・ゴス・バンドのような感じがする。いや、しかしそれは違う。レインボー&バンパイアという珍しいネーミングで活動するのは、ロサンゼルスで活躍するアニメーターとミュージックビデオのディレクターと...
世界のどこかの国のストリートで彼等の作品をいつのまにか目にしている人も少なくはないと思う。ストリートアートに留まらず幅広い分野でニューヨークを拠点に活動するアート集団・フェイルが、今月のカバーデザインを手掛けてくれた...
マーティンは、ブロンドでちょっと生意気な感じで目に輝きがある。第一印象は、70年代に遡って、ビヨン・ボルグだった。彼のユーモアと個性は、彼の描くイラストレーションやその他のプロジェクトの中でよく輝いている。 Photo: ...
オークランドの中心から5分ほど離れたところに、Kロードという通りがある。観光ガイドなどでは多分夜歩かないようにと書いてあるようなエリアなのだがアダルトショップなんかの周辺にナイトクラブやカフェ、アーティストたちのギャラ...
カンヌ広告祭でのサイバーライオン・グランプリ受賞など、ますます世界での評価が高まる、日本を代表するウェブデザイナー、中村勇吾。今回手掛けていただいたカバーは、クレイアニメーション!プログラミングのスキルもさることなが...
“軽快な旋律にのせた悲しい歌”。エド・カーンは、自身のオーストラリアの新人バンド、ネイションズ・バイ・ザ・リバーのデビューアルバムをこう表現した。6月10日、シドニーの小さなクラブでCDを発売し、ネイションズは数百人のファ...
90sqmは、広い範囲でのバックグラウンドと影響力を持った、前衛的かつ才能のあるアーティストを紹介する場として設立された。今月は、大西洋を超えてやってきた、アーティストとしてはジョーカーという名義で活動する、ジェリー・イン...
今月のカバーを手掛けてくれたのは、大友克洋監督の「AKIRA」に参加後、ケン・イシイのミュージッククリップ「EXTRA」、最近では「アニマトリックス」など、オリジナリティ溢れる独特の世界観と映像スタイルで国内外から注目を集める...
『グラフィティを描くって事は危険やリスクを負ったり、もちろん警察や母親や友達にケンカをふっかけるようなものだ。いいか、そんなものは承知で、列車を襲撃してやるんだ。窓から乗り出してただ列車を見てるだけの奴になりたいのか...
今回紹介するのは、私の昔からの友達でもあり、ニュージーランドの若い世代のデザイナー代表としてニュージーランドデザイン大使としても活躍をしている、サム・ブロディー。 彼は2002年にブリティッシュカウンシル主催のデザイン...