PLACE
スピン
シンプルでエレガントな上海デザイン食器。 得体の知れない産業ビル密集地帯にひっそりと居を構える「スピン」へは、工場のゲートをいくつもくぐり抜けなければならず、また、どのビルがどっちの方向を向いているかを正確に把...
PLACE
シンプルでエレガントな上海デザイン食器。 得体の知れない産業ビル密集地帯にひっそりと居を構える「スピン」へは、工場のゲートをいくつもくぐり抜けなければならず、また、どのビルがどっちの方向を向いているかを正確に把...
NEWS
様々な分野の視点から、アートとテクノロジー、地域性の在り方について考察することを目的としたプロジェクト「ディスロケイト 08」。2008年の8月30日から9月21日にかけて、日本、ヨーロッパ、アメリカ、そしてアジア諸国から専門...
THINGS
2008年4月に香港のヴィクショナリーからデザインブック「PRINTWORK」が出版された。 日本語で「特殊印刷のしごと」と訳されたこの本は、出版物や広告に力を与える印刷の機能やユニークな特性を様々な形で紹介している。従来の印刷...
PEOPLE
マーキン・ヤン・マから始まったクリエイションの旅は続きます。ロンドンを拠点に、更なるクリエイティビティの旅路を案内するのは、ジェズ・トーザー。彼は、写真や映像というアプローチでロンドンのファッション界を盛り立てる、フ...
PEOPLE
6月6日から7月27日まで札幌宮の森美術館で開催されている「この男、危険。榎忠展」。設営3日目に直接、榎忠(えのき ちゅう)さんとお話できる場を与えていただいた。 タイトルが「この男、危険。」というのだから、さぞかし怖い方...
NEWS
The film director Marcel Hanoun, by Nathalie Prébende (Pocket Films 2007) ポケット・フィルム・フェスティバル 2008が、6月13日から15日にかけて、パリのポンピドゥ・センターで開催される。現在、全ての受賞作品、選出作品...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜならば彼は完璧...
HAPPENING
第8回目となるOFFFフェスティバルはリスボンにて開催。過去にバルセロナにて6回、ヴァレンシアにて1回、ニューヨークとメキシコ(最終的にはキャンセルとなった)にて臨時に2回の数々のイベントが開催された。そして2008年、O...
HAPPENING
ある土曜日の午後にブルックリン美術館を訪れた。そこから数ブロック続く倉庫街のような街並を抜けると、地元っ子が外で戯れるギャラリー、ファイブ・マイルズを見付けた。 館内には音楽が流れ、大小およそ10点ほどの絵画が展示さ...
HAPPENING
シャネルが開催している「モバイルアート」展が、5月31日から7月4日まで、東京・代々木国立競技場オリンピックプラザで行われている。これは、ザハ・ハディドによって建築された建物ごと世界を巡回するという新しいスタイルの展覧会。...
PLACE
ゴールドで「COCOMAYA」と刻まれた、モスグリーンの扉を開けたとたん、ふわりと数センチ、身体が浮いたような気がするかもしれない。そうでなければ、うれしさのあまり悲鳴を上げてしまうかもしれない。マーブルのカウンターに並ぶ、...
PLACE
バウハウス資料館は1976年から79年にかけて建築され、ヴァルター・グピロウスがその一部を手がけた。ただの博物館と違うのは、ここには図書館やワークショップ、レクチャー、会議などの活動が催されるところである。これが本来の名前...