PLACE
ヴィト・デ・ヴィス
アートファンにとって、ロッテルダムという街の名を聞けば思い浮かぶのが、やはりまずはブリューゲルの「バベルの塔」を所蔵するボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館だろう。しかしコンテンポラリーアートファンにとってはという...
PLACE
アートファンにとって、ロッテルダムという街の名を聞けば思い浮かぶのが、やはりまずはブリューゲルの「バベルの塔」を所蔵するボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館だろう。しかしコンテンポラリーアートファンにとってはという...
THINGS
アパルタメントは、どんな家具を買うべきか、どう部屋をデコレーションするかなどを教えてくれる類の雑誌ではない。そういうものとは全く違う。このスペイン系イタリアのベンチャー企業は、どう人々が日常を構成するかを垣間見ること...
PLACE
みなさんはここ1ヶ月でどのぐらい本屋にいきましたか? どのぐらい本を読みましたか? 最近、めっきり本屋に行く機会が減ったというあなた、実はちょっと損をしているかもしれません。 東京・渋谷に今年1月にオープンしたSHIBUYA...
PEOPLE
日常生活で感じたこと、そこに現れる説明不可能な違和感や不気味さをインスピレーションに、絵画、オブジェ、インスタレーションなどの作品を手がけるアーティスト、東恩納裕一氏。言葉では説明しにくい、複雑で曖昧模糊とした不気味...
PEOPLE
音楽プロデューサー、ジョー・クラウゼル。ニュー・アルバム「Corresponding Echoes」のリリースに合わせ来日ツアーを行った彼に、アルバムについてはもちろん、音楽についての考え方、そのルーツなどについてインタビューを行った。 ...
HAPPENING
親子二代にわたり挑発的なアプローチのファッション・フォトグラファー、故ボブ・リチャードソンとテリー・リチャードソン親子の写真展が同時期に別々の場所で開催された。ボブ・リチャードソンは、ファッション・フォトグラフィーを...
HAPPENING
自然環境を大切にする。これは間違いのない重要なこと。でも、それについて日頃から意識するするのは難しい。意識がないと行動につながらない。そういったテーマの記事をネットや雑誌を読んだ時はその時は意識する。でも、日々の生活...
HAPPENING
昨年亡くなった梅津恒見の一周忌をむかえて、札幌のギャラリー大通美術館で4月29日から5月4日に「梅津恒見 回顧展」が開催された。 梅津恒見は北海道で育ち、北海道のデザインを盛り上げ続け、デザイン講師として活躍もし、生涯現...
PLACE
水戸駅からまっすぐに伸びる、なだらかな上り坂を歩くことおよそ20分。坂の頂上付近にさしかかると、ビルの谷間の路地の向こうに螺旋形の鉄塔が出迎えてくれる。鉄塔を目指し歩みを進めると、3本のけやきを門戸に緑の芝生に覆われた広...
PEOPLE
c.neeon(ツェーネオン)は、ベルリンを拠点に活躍するテキスタイルデザイナーのクララ・レスコバとファッションデザイナーのドレーン・シュルツのファッションブランド。2001年から共に活動し、2004年にレーベルを立ち上げた。彼らの...
PEOPLE
世界の住人が、世界クラスのデザイナー達を生み出す。エルサルバドルの家具デザイナーたちの新鋭の品種は、現存の証拠であり、ニューヨークで行われる今年のICFFで見逃してはいけないものである。 Eugenio, Alfredo, Roberto, Jo...
NEWS
スヴェン・イングマールによる「KAITENART」プロジェクトの第一弾として、世界5都市(ベルリン、ニューヨーク、上海、東京、ウィーン)に住む日本人の部屋をフィーチャーした82の写真とインタビューの本、「日本人の部屋」が出版...