PEOPLE
アンリ・サラ
ウォッカブランド「アブソルート」が、アートとマーケティングの境界線をなくす目的で年に1度行う「アブソルート・アート・アワード」。長く芸術分野に献身してきたアブソルートによる、今年で3度目となるこのアワードが盛大に開催...
PEOPLE
ウォッカブランド「アブソルート」が、アートとマーケティングの境界線をなくす目的で年に1度行う「アブソルート・アート・アワード」。長く芸術分野に献身してきたアブソルートによる、今年で3度目となるこのアワードが盛大に開催...
PEOPLE
2010年に中国環境保護基金会のために行われたグリーンウォーク・イベントはパフォーマンスアートによって表現された公共広告である。上海市長自らの参加を含む、のべ392,000人による共同創作だ。ション・チャオ(熊超)は中国人で2人...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレット のプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
PEOPLE
スイス出身で、現在はパリと自国を行き来しながら活動を行っているグラフィック・デザイナー、ディエゴ・フレ。彼がシテ・ユニヴェルシテール(大学都市)のスイス館に滞在している時に知り合い、それ以降、何回か顔を合わせる仲にな...
HAPPENING
「La Biennale」と定冠詞をつけて呼ばれる、世界の国際展を代表する国際展「ヴェネツィア・ビエンナーレ」の第54回展が、2011年6月4日から11月27日まで開催された。 過去最大の89ヶ国が参加した今回のビエンナーレは一体何を残したの...
NEWS
© Aldo Bakker 建築・デザイン・アートにまつわる文化的発言の場として、あらゆる媒体によって表現される作品およびその空間を紹介している「スフェラ・エキシビション」では、オランダ人デザイナー、アルド・バッカーのアジア初...
PLACE
パリの情報はゆるやかに流れている。そのため、自らが好奇心を持って出掛ないと、キャッチするのを逃してしまいがちだ。 パリを拠点にアートや様々な文化活動を主催、サポートする「クナイ=(cneai=)」を知ったのも、偶然が偶然を呼...
PLACE
がらんとした空間から始まったことから「VACANT」(空の)と名付けられたスペース「ヴァカント」。結成当初は2人だけだったクリエイターチーム「NO IDEA」が東京の原宿ではじめたこのお店は、いい意味で何でもありなスペースだった。...
HAPPENING
ドイツには「若手アーティストのための国立美術館賞(Preis der Nationalgalerie für junge Kunst)」と呼ばれる若手アーティストに授与される賞がある。2年に一度贈られる賞の対象となるのは、国籍を問わず、ドイツで活動する40歳以...
HAPPENING
© Shanghai World Financial Center 2011年秋、上海環球金融センター(SWFC)の運営開始3周年を記念した様々なイベントが同ビルで行われた。上海環球金融センターは上海のプードン(浦東)に位置する。そこは、経済都市上海で特...
PEOPLE
ジャン・ホアンの大型個展「孔子に問う」が2011年10月より上海のロックバンド・アート・ミュージアムで開催されている。彼のここ最近のシリーズ「アートと社会的課題の思考」についての作品が公開されている。この展示の計画に2年も...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...