PEOPLE
馬良(マー・リャン)
夕暮れ時、聞こえて来る太鼓の音を辿ると、そこはマー・リャン(馬良)のスタジオだった。上海の開発の為に取り壊された威海路696号アートエリアにSHIFT中国語版オフィスがあった頃、アーティストであるマー・リャンのスタジオもそこ...
PEOPLE
夕暮れ時、聞こえて来る太鼓の音を辿ると、そこはマー・リャン(馬良)のスタジオだった。上海の開発の為に取り壊された威海路696号アートエリアにSHIFT中国語版オフィスがあった頃、アーティストであるマー・リャンのスタジオもそこ...
NEWS
渋谷パルコのロゴスギャラリーにて「Mi amas TOHOKU」(ミアーマストウホク)という展示が開催される。“Mi amas TOHOKU” とは、かつて岩手に暮らした宮沢賢治も学んだエスペラント語で「東北が好き」を意味する言葉。2011年3月11...
PLACE
2012年2月のある晩、凍てつく寒空の下にも関わらず、ベルリン中心部にあるアウグスト通りは多くの人で溢れた。彼らのお目当ては新しく誕生したギャラリー・コンプレックスのオープニングを訪れることだ。建物の前には入場を待つ人だか...
PLACE
ロンドン市内地下鉄ウォ-タールー駅に程近い、アート・コンプレックス「サウスバンク・センター」の一角、クィーン・エリザベス・ホールの屋根の上に一隻の船が乗っかっている。この目を疑う様な光景が意外と街並みに溶け込んでしま...
HAPPENING
コンテンポラリージュエリーを主に扱うギャラリー「object by gallery deux poisons」(オブジェクト・バイ・ギャラリー・ドゥ・ポワソン)にてジュエリーブランド「JUTIQU」(ジュティク)の初めての個展「“bi” symmetry(“ビ” シン...
NEWS
前衛的な国内外のアーティストの作品を紹介している「タカ・イシイギャラリー」。その中でも写真や映像にフォーカスした「タカ・イシイギャラリー フォトグラフィ―/フィルム」にて、植田正治個展が開催される。この展覧会では、19...
NEWS
クロスホテル札幌にて札幌在住の画家・民野宏之の展覧会が3月2日から開催される。民野宏之は1983年から油彩を始め同年に初個展を開催。日常のなにげないワンシーンを描いた静かな気配漂う作品で注目を集め、全国で展覧会を開催。...
HAPPENING
2012年2月8日より、東京・ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6階)にて「蜷川実花・蜷川宏子二人展」が開催されている。 開催初日前夜、同会場にてプレス・関係者を招いたオープニングパーティーが催された。 会場...
HAPPENING
ファッションの総本山がパリコレならば、そのインテリア版は「メゾン・エ・オブジェ(Maison&Objet)」であろう。毎年1月と9月の年に2回、世界中からインテリア・デザインの会社やブランドが一堂に会する見本市で、最新のデザイン...
NEWS
© Yoshihiko Ueda 写真家・上田義彦と、G/Pギャラリー主宰の後藤繁雄がキュレーターとなり、600平米のスペースを使った新しい写真ギャラリー「Gallery916」をオープンさせる。オープニング第一弾の企画として、上田義彦による新...
HAPPENING
竹村 京(たけむら・けい)の個展「見知らぬあなたへ」(タカ・イシイギャラリー・清澄白河)の開催とともに、ベルリンを拠点に活動するアーティストの想いが綴られたテキストがリリースされた。そこにあったのは、等身大で制作に向き...
PLACE
クリスティアン・ボロス、おそらくベルリンのアート業界で彼の名前を知らぬものはいないだろう。広告代理店を営む彼は常に展覧会やオープニングに顔を出す有名人であり、何より現代アート作品を集めるコレクターとして知られている。1...