NEWS
山フーズ「SOUP」展
「胃袋でつながるコミニュケーション」を掲げ、豊かな食の風景を創ってきた、山フーズ(小桧山聡子)の展覧会がROCKETにて行なわれる。 ...
NEWS
「胃袋でつながるコミニュケーション」を掲げ、豊かな食の風景を創ってきた、山フーズ(小桧山聡子)の展覧会がROCKETにて行なわれる。 ...
NEWS
2012年3月にオープンを予定するオルタナティブ・アートスペース雅景錐にて、オープン前のプレ企画として下記の展覧会が行われる。 ...
PEOPLE
中国のネットで人気になった小犬がいる。その犬が住む家があるものでつくられているから。その犬小屋をつくったのはプロダクトデザイナーのヤン・ミンジエ(楊明潔)。 ヤン氏は、「再デザイン」というテーマのもと、様々なデザイ...
COLETTE
ギョーム・サルモンは2002年からコレットのプレスを担当し、あらゆる文化と世界が集まるパリでの人生を楽しんでいる。フランス西海岸出身の彼だが、これまでもこれからも永遠にパリジャンであり続ける。その理由はただひとつ、パリは...
HAPPENING
去る12月16日、宮城県の塩竈にあるギャラリー&ショップスペース「ビルド・フルーガス」にて、アーティストの小林エリカさん、映像作家の松本力さん、帽子作家の松本由伎子さん、音楽家のVOQこと本多裕史さんによるチャリティーイベン...
HAPPENING
今も記憶に新しい「アメリカ同時多発テロ事件(9・11テロ)」から10年。節目となる2011年にベルリンでは多数の9・11テロに関連する展覧会が開催されている。多くの展覧会が直接「テロ」や「戦争」や「暴力」を扱い、テロに傷ついた人...
HAPPENING
映画祭で有名なフランスのカンヌにて、11月22日から27日までの5日間、第18回となるカンヌ国際ダンスフェスティバルが開催された。芸術監督のフレデリック・フラマンドが設定したテーマは「新しい神話」。「身体の神話」「イメージの...
PEOPLE
僕が始めてキャシーに会ったのは数年前に彼女がダイチ・プロジェクト・ギャラリーで働いていた頃だった。その時はちょうど「アメイジング・アート・パレード」と「メール・オーダー・モンスターズ」という大掛かりな展示会の準備をし...
PEOPLE
北欧、デンマークを拠点としているデザインスタジオ「ホームワーク」。創設者であり、クリエイティブディレクターのジャック・ダールはこれまでセルフサービス・マガジンや、パリのクリエイティブ・エイジェンシーであるペトロニオ・...
HAPPENING
「中国映像芸術 1988-2011」展が9月9日から上海の民生現代美術館で開催、1980年代末から活躍する57名のアーティストによる、およそ70の作品が展示されている。館長のハー・ジューシン(何炬星)は語る。『今展示は学術的な視点をもと...
PEOPLE
北海道出身のアーティスト、鈴木涼子は国内はもとより海外でも人気を博している。彼女の描く作品には、どこか、見ている我々が本来の自身と向き合い見つめ直すという意識や、ヒューマニズムを感じる事ができる。 そうした今までの発...
PEOPLE
オープンリールアンサンブルの演奏器であるオープンリール・デッキ (剥き出しのテープを搭載した旧式のオープンリール式磁気録音機) が一直線に並ぶとき、舞台の上に新しい空間が生まれる。80年後半、90年代生まれの彼らが旧来の機...