稲葉英樹「NEWLINE」展
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。先月のシフトのカバーデザインも手掛けてくれたグラフィックデザイナー・稲葉英樹。シフトと稲葉氏の深厚は厚...
自由な発想と感覚で生み出す、美しいグラフィックデザインや、動的なエディトリアルデザイン、グラフィック的なフォント。先月のシフトのカバーデザインも手掛けてくれたグラフィックデザイナー・稲葉英樹。シフトと稲葉氏の深厚は厚...
少女時代の幻覚体験に触発された絵画にはじまり、60年代ニューヨーク滞在中に制作した水玉や網目が無限に増殖する絵画で注目を集めて以来、国内外で高い評価を受けてきた、現在最も国際的に注目される現代アーティストの一人、草間彌...
私たちは映画という手段を使って自分たちを表現してきた。その場所が映蔵庫。映蔵庫とは冷蔵庫のように一つの箱にいろいろな食材を詰め込んでいくように沢山の表現が集まる場所だ。私たちは過去三回にわたり箱の中で沢山の才能を見て...
80年代は、常に僕に影を落とす。見えない形で心の中に。自分の表現活動に「80年代のテイスト」をなんてことは考えたこともないし、どちらかというとそういう記憶が恥ずかしい。世のトレンドも「70年代リバイバルの次は80年代!...
シフト3月号でカバーデザインを手掛けてくれた、札幌在住のイラストレーター、新矢千里が、ソーソーカフェにて3月、「想像する物語」と題した展覧会を開催。この展覧会のコンセプトは、物語から「言葉」を無くし、イラストだけで構...
ツジコノリコという、女性アーティストをご存知だろうか?作詞、作曲も自ら手掛ける彼女は、2001年にオーストリアの実験/音響レーベル、メゴよりデビュー。現在は、パリを拠点としながら世界中で活躍している注目のアーティストだ。...
11月も終わる日曜日の夜、DOTMOVフェスティバルのフィナーレを飾るにふさわしいイベント「サンクスギビング・メイクアップ 2」が行なわれた。これは、今年4月にソーソーカフェで行なわれたメイクアップアーティストの横山美和による「...
映像、イラストなどの表現に、音楽やナレーションを乗せて、日常に潜む「笑い」をユーモラスに表現していくスケルツォ。そのパフォーマンスは、唯一無二。この日、スケルツォ・ワールドが会場のソーソーカフェを包み込んだ。 ...
今回の展覧会は、不思議で奇妙な、動物のぬいぐるみの制作をしているアーティスト、ミヤタケイコ。ソーソーカフェでは、去年の「イン&アウト」展に引き続き、かわいくて、ちょっと怖い動物達で埋め尽くしてくれた。そのオープニン...
日毎に外の世界ではその暖かさが増し、気持ちが何だか軽くなり、人々の顔にも自然に笑顔が浮かび上がる季節、5月。もしかしたらあなたもこんなことを、この絵を前にした時に思い巡らせたかもしれない。ここは札幌にあるソーソーカフェ...
新矢千里は、札幌在住のイラストレーター。普段は、雑誌や印刷物の仕事で、イラストレーターとして活動しているが、この展覧会は彼女にとって、気分転換に新しいことにチャレンジするいい機会であった。例えば、家具デザイナーの友達...
札幌の大バコ、キングムーの薄暗い通路を抜けると吹き抜けのメインフロアに出た。階段をゆっくり下る途中、階下のステージでは複数の女の子が演劇を思わせるパフォーマンスを行っているのが見えた。ふと右上をみると僕のいる階段より...