スナップ・ハッピー・デイズ
2月15日から23日にかけて、ロンドン市内ケンジントンにあるビクトリア&アルバート美術館で、写真のワークショップ、展覧会、コンペティションが開催された。イベントのタイトルは「スナップ・ハッピー・デイズ」。ロモカメラの...
2月15日から23日にかけて、ロンドン市内ケンジントンにあるビクトリア&アルバート美術館で、写真のワークショップ、展覧会、コンペティションが開催された。イベントのタイトルは「スナップ・ハッピー・デイズ」。ロモカメラの...
最近ある人から、私が以前紹介した「ゲーム・オン」展についてのレポートを批評するメールが来た。実際に誰かが記事を読んでいるのだという事実として私はそれを受け止め、そして密かに嬉しかった。とにかくその人が言いたかったのは...
私はよくテレビゲームをする。初めてやったのは10歳の時だっただろうか。ディフェンダーやアステロイドといったゲームに10ペニーコインを何時間となく注ぎ込んだものだ。80年代初頭のピコピコと動くレトロアーケードゲームである。そ...
ICA(Institute of Contemporary Art)では、デジタルフェスティバル「WHAT DO YOU WANT TO DO WITH IT?」が、11月6日から24日にかけて行われている。 ICA にある4畳半くらいの小さな部屋にはコンピューターが約10台、椅子1...
ロンドンでモンスタリスト(モンスター専門家)と言えば、クリエイターのピート・ファウラーだ。これまでの代表的作品は、スーパー・ファーリー・アニマルズのアルバムカバーなどイラストを中心として来たが、玩具好きでもある彼の念...
ロンドンの夏は雨さえ降らなければ野外イベントが一番のお楽しみであろう。毎年7月27日から三日間かけて南ロンドンのクラッパム・コモンで行われるイベント、アーバン・ゲームズもその一つである。一週間前までは“今年の夏も終わり”と...
「JAPAN 2001」は、日英間の文化交流を目的とする1年間のフェスティバル。5月と6月にピークを迎えるこのフェスティバルは、アートやデザイン、ファッションといった若者世代のカルチャーから食べ物や宗教、そして伝統などの分野に渡っ...
開催数週間前、僕らが住む場所の近くにその展覧会のポスターは貼り出された。そのポスターの上品なグラフィック、スペース取りに引き付けられた。とてもシンプルなのだが、フォルム、書体、色のコンビネーションがスペース一杯広がっ...
ロンドンにもついに春が到来。日光とあられの大降り、雷、稲光、雨という典型的な幕開けとともに、1ヶ月遅れで春がやってきた。ロンドンっ子達の反応は明白だ。皆一晩のうちに性格を変えてしまうようだ。彼等が興奮してエネルギッシ...
この時期のロンドンは、完全に狂ったようになっている。ここ数週間、皆クリスマスの準備で大忙しで、まさにこの世の終わりのような騒ぎようだ。クリスマスの準備は、単にクリスマスのためだけではない。ロンドンの街は、鮮やかな...
ロンドンからコンニチハ!今月からニックの代わりのこのコーナーを担当することになったグラフィックデザインを勉強中のカールとヤスミンです。これから毎月ロンドンで起こっている最新情報や身の回りのニュースを紹介していき...
イギリスのEコマースサイト、BRIT ART が少し前にオープンした。このサイトは、日常生活にある物をアートとして分類するという、素晴らしい広告キャンペーンによってサポートされている。 キャンペーンの内容は、黒の太字で「作品...