川俣正「コレクティブ・フォリー」
「コレクティブ・フォリー」は著名な日本のアーティストである川俣正(1953~)の構想から生まれた巨大な木製のタワーだ。東京藝術大学の元教授である川俣正は、現在パリ国立高等芸術学院で教鞭を振るっており、また極めて重要な国際...
「コレクティブ・フォリー」は著名な日本のアーティストである川俣正(1953~)の構想から生まれた巨大な木製のタワーだ。東京藝術大学の元教授である川俣正は、現在パリ国立高等芸術学院で教鞭を振るっており、また極めて重要な国際...
国内最大級の野外フェス「ライジング・サン・ロック・フェスティバル」(以下RSR)が、北海道札幌市近郊の石狩湾新港で、8月16日(金)から18日(日)早朝にかけて開催された。 クラークギャラリー+SHIFTは、RSRに出演するメイク “...
この記事を、ソナー出演アーティストや来場者ではなく、ソナーに捧げたい。20年もの間、ミュージックカルチャーにおいて最も注目され、影響力あるアーティスト、ミュージックシーンの動きやトレンドを体感できる機会を与え続けてくれ...
ザ・スクール・オブ・アーツ(SOTA)は3度目のデザイン・フィルム・フェスティバルの開催に興奮と期待でざわめいていた。本フェスティバルは大作映画ばかりのを上映する映画祭が多い中、新鮮な息抜きとなる。 このフェスティ...
見たものの記憶に残るであろう「堂島リバービエンナーレ 2013」が、今年も開催されている。世界各国から集まったアーティスト28名による、絵画・彫刻・ 映像・写真・インスタレーションなどの現代アート作品39点が、堂島リバーフォー...
サウスバンク・センターは1951年にフェスティバル・オブ・ブリテンの一環として設立された、テムズ川の南にあるアートセンターだ。多種多様の文化的なイベントが行われるヨーロッパ最大のアートセンターで、これまでに何千ものミュー...
既に大きな成功を収めているこの展覧会は、オーストラリア生まれのロン・ミュエックが、パリにあるカルティエ現代美術財団では2度目の開催。前回も、2005年に同じ場所で盛大に開催された。 会場には、最近制作された彫刻6作品に...
ベルリン中心部にある現代美術を取り扱う美術館、クンスト・ヴェルケ現代美術館(KW Institute for Contemporary Art:通称KW)。ベルリンの壁崩壊直後、街の中心部には多くの自由に使えるスペースが生まれ、アーティストが集まり、ギ...
一週間前の天気予報では、終日雨という予報だったのでプリマベーラのような野外フェスにとっては、今回は最悪の事態となるであろう、と覚悟していた。しかし、実際は天気予報は外れ、晴れ模様!寒波の影響で寒さは応えたが、僕にとっ...
2013年6月29日より、サッポロ・シティ・ジャズが開催される。 すっかり札幌の夏の風物詩として定着したこのシティジャズを楽しみにされている方も多くいるだろう。 SHIFTのキュレーションで、まちなかアートの一環として開催されて...
グローバル化が進み世界中で情報が共有される中で、圧倒的な量のデータが押し寄せ、常に新しいものや様々な刺激が求められている。新しい場所や空間、習慣を知るには実際に色々な大陸を旅するのが一番だろう。旅は同じことを繰り返す...
ハバナ、キューバから北米ニューヨークまで。歴史を内包し、そこに住む人の記憶が刻まれた都市の外壁とまるでコラボレーションするかのように、JR(ジェイアール)とホセ・パルラは独自の表現で世界を魅了する。 ジェイアールとホ...