第26回 デザイン・フェスタ
東京ビッグサイトで開かれた第26回デザイン・フェスタ 。とにかく会場が広い。友達と出かけて迷子になったら最後、携帯が有っても再会が困難だ。...実際、私は何度かはぐれた。 私がまず覗いたのは、多くの人でにぎわっていた...
東京ビッグサイトで開かれた第26回デザイン・フェスタ 。とにかく会場が広い。友達と出かけて迷子になったら最後、携帯が有っても再会が困難だ。...実際、私は何度かはぐれた。 私がまず覗いたのは、多くの人でにぎわっていた...
デザインタイドは、今年で3年目を迎える、世界中のデザイナー達とデザイン・ラバーの人々のために、ネットワークと商品販売の機会を与える場所である。ひとつの巨大なデザイングラウンドとして東京が変化してしまったように、レセプ...
地下の魅力を伝えるものとして近年、内山英明の写真集「Underground」が注目されているが、はたして一般生活のなかで地下の事象について思いをめぐらすことがあるだろうか。 そんな、未知の領域に光をあてる「地下展 UNDERGR...
2003年アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、アフリカという5つの大陸に居住していたufp(ユナイテッド・フィーチャー・プレス)のメンバーにより開催されたこの展覧会も、今年で5回目の開催を迎える。その名の通り、五大陸を...
無口でミステリアス、そしてコミカル。想像を超えるバカバカしくも高度なパフォーマンスを展開するクリエイター集団、ブルーマン・グループが遂に日本にやって来る。 ブルーマン・グループは、1980年代後半に、マット・ゴ...
東京・新宿にあるNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で、9月15日から開催されている展覧会「LIFE: Fluid, Invisible, Inaudible...」は、坂本龍一とダムタイプの高谷史郎とのコラボレーション作品だ。 この展示は坂...
夏の終わり、8月25日、26日のメタモルフォーゼ2007に行って来た。8回目となる2007年、いつもと違っていたのは、人の多さだった。元々大きなイベントだけど回を重ねて本当にメジャーになって来たのかな? 何かのブーム? などと思いな...
北海道での写真展は2003年に釧路芸術館で開催された「光の狩人 森山大道1965-2003」に続き2度目。札幌では初めてとなる「森山大道写真展《記録/記憶》」が札幌宮の森美術館で開催中だ。デザイナー長澤章生との出会いにより、34年ぶ...
今年で25回目を迎えるデザイン・フェスタ。アジア最大級インターナショナルアートイベントとよばれるだけあって、今回も世界32カ国、日本全国から約6000人が自身のアート、デザイン、ファッション、ビデオ、音楽などそれぞれのオリジ...
シュウウエムラ化粧品が、ビューティーブティック表参道本店の24周年と、植村秀の誕生日を祝う限定コレクション「ブティックバースデー24」の発売を記念して、グラフィックアーティスト稲葉英樹の作品展「GRAPHIC LINE」を開催。 ...
ミフレル。何だか不思議な響きである。 去る3月21日から25日にかけて、ミフレルの日本初となる展示会「GRANDMA'S LOVE(お婆ちゃんの恋)」が東京で行われた。英国のロンドン芸術大学セントラル・セントマーチンズ・カレッジ・オブ...
ギャラリーに向かって階段を抜けると、黒いそれがギョっとおもむろにあらわれた。天井から通り抜けてきて、微妙に浮かんで静止している。奥にはブラック・オン・ブラックとでも言えそうな一連の平面作品。2月3日から3月4日まで、ナン...