岡本太郎「明日の神話」
夏休み真っ盛りの7月8日から8月31日まで、汐留で岡本太郎作「明日の神話」が公開されている。1960年代後半、「太陽の塔」がこの世に生まれたほぼ同時期に制作されるも、メキシコでずっと行方不明になっていた幻の巨大壁画。日テレ内の...
夏休み真っ盛りの7月8日から8月31日まで、汐留で岡本太郎作「明日の神話」が公開されている。1960年代後半、「太陽の塔」がこの世に生まれたほぼ同時期に制作されるも、メキシコでずっと行方不明になっていた幻の巨大壁画。日テレ内の...
6月9日、ワールドカップドイツ大会が開幕した当日、60組のクリエイターが参加する「60 Football Visions」が原宿KDDI DESIGNING STUDIOで幕を開けた。前日6月8日のレセプションには約800名もの人々が集まり、会場を大いに賑わした。 ...
梅雨真っ只なかの6月13日から7月2日にかけて、ギャラリー(g)で、飯田竜太展が開催された。ただひたすらに、カッターで本を刻み続ける飯田くんの作品は、第22回一坪展でもグランプリを受賞するなど、今や各方面で『なんかスゴい奴がい...
ゴールデンウィーク終盤の5月6日、渋谷のギャラリーコンシールでライブペイント・ショーケース「HUOVA」(フオーヴァ)が行われた。中国語で「たいまつ」を意味する「フオーヴァ」の名が与えられたそのイベントは、クラブシーンを彩る...
ひたすら雨が続く5月20日から6月4日まで、代官山のギャラリー・スピーク・フォー で、「FOOTBALL THE PASSION」が開催中だ。ニューヨーク発のカルチャー誌、ビッグ・マガジンの第60号の作品を展示したもので、ニューヨーク→パリ→マド...
東京の開発地区の一角にあるトリコのギャラリー。インフォメーションで、クリエイティブユニット、フィールド・トリップによるドローイングマシーン「HEKTOR」(ヘクトール)の展覧会&インスタレーションが行われた。 このヘクト...
冬本番の2月2日から14日まで、銀座のミキモト本店で「メリー・エキスポ」が開催された。昨年の愛知万博で愛・地球広場のシンボルコンテンツとして展開された「Merry EXPO」、それを一冊の本にまとめたビジュアルブック「MERRY EXPO - ...
「文化庁メディア芸術祭」をご存知だろうか? 何度かシフトの記事でも取り上げられているが、名前から察するとおり、日本の文化庁が主導するメディアアートのフェスティバルで、今回9回目を迎える。作品の大半は公募され、日本国内...
OKレディ。準備は整った。彼らがそうやって20分で描いてみせるなら、僕だって描いてみようと思う。20分即興のライブトレーシング。 あの日1月28日、渋谷のギャラリーコンシールで起こった確かな出来事。レジェンドの始まりを告げる...
NHKの番組「デジスタ」の愛称で親しまれる「デジタル・スタジアム」で紹介された若いクリエーターの作品や国内外のアーティストを招待し、パナソニックセンター東京と日本科学未来館を会場として、12月9日から13日の5日間、デジタルア...
セレクトショップ、ヴィンテージショップ、ギャラリー、ブックショップ、ミュージックストアが集まる今年8月にオープンした新しいコンセプトショップ「allodi-R」。2階に併設するギャラリースペースで、この11月12日から12月3日まで...
極東の島国でのエネルギーに満ちた二日間。開始してから11年目を迎え、今回で第22回目となるアジア最大級のインターナショナルアートイベント、デザイン・フェスタが11月26日、27日に開催された。その出展者数6,000人。参加国は36カ国...