パリ 2002
ヨーロッパのユーロ加盟国では、この1月1日から、本格的に共通通貨ユーロを導入。まずは銀行のATMマシーンへ行って、初めてのユーロ札を手にしてみた人は多いはず。旅行者には便利だろうけど、住人にしてみればその反対で、ちょっとした買い物をするのにも、とまどい気味。11フランのカフェがいきなり2ユーロということで13フランに値上げしていたり、今までの最小値コインは5サンチームだったのがその下に2と1サンチームなんて出来てしまったので、硬貨がいっぱいたまってしまうとか、今のところ、ユーロについてはいいことは何もない…。その他、2002年は、フランスでは週35時間制がすべての会社に適用される年でもある。
そんな記念すべき?2002年が明けて、早や1ヶ月。17日には新しいアートセンター「PLATEAU」が19区に開幕。(しかし、今回のショウは4日間だけで、本格的なオープンは3月の予定。)ポンピドーセンターでは、ザ・デザイナーズ・リパブリックがビデオプロジェクション+講演をしたり、同センターでは、現在、毎年恒例の「ビデオダンス」も開催されている。と、色々なイベントが目白押しのパリ。中でも、一番の話題は、一年前からプレイベントなどをして宣伝してきた、「PALAIS DE TOKYO」がオープンしたこと。この長い間沈黙ー閉館していた「PALAIS DE TOKYO」が改装オープン、内装はもちろんのこと、内容も一新して再スタート。工事中のままのような内装が美しい。オープニング企画として、1月22日から26日までの5日間無料で開放した。
MMデザインによるサイトは、こちらで。
PALAIS DE TOKYO
住所:13, avenue du President Wilson, F-75116 Paris
TEL: 33 1 4723 5401
contact@palaisdetokyo.com
http://www.palaisdetokyo.com
Text: Aki Ikemura
Photos: Palais de Tokyo