ガブリエラ・マシエル
ゼンダイMoMA(上海証大現代美術館)では、今年初となる大規模な展示「スターティングポイント:侵入するアートと暮らし 366」が開催されている。この展示でフィーチャーされている作家の一人、ガブリエラ・マシエルは、圧倒的なインス...
ゼンダイMoMA(上海証大現代美術館)では、今年初となる大規模な展示「スターティングポイント:侵入するアートと暮らし 366」が開催されている。この展示でフィーチャーされている作家の一人、ガブリエラ・マシエルは、圧倒的なインス...
広告やファッションがありふれているこの街で、アルナウ・サラは希少な存在である。バルセロナでは、アート/音楽業界でいつも何かが始まろうとしているのを常に感じることができる。しかしまた、風潮やファッションマガジンの流行に...
今月のカバーデザインを手掛けたのは、アルゼンチンのブエノスアイレスで活躍するイラストレーター、SONNI(ソンニ)。ハッピーで楽しい世界で、出版物、アニメーション、Tシャツ、ゲーム、ビデオクリップなど様々なプロジェクトにおい...
札幌から南に約90km、苫小牧と登別の中間の海岸線に位置する白老町にアトリエを構え活動するアーティスト、国松希根太。彼の作る木の彫刻は、柔らかく優しい存在感のあるものから、荒削りで力強いものまで幅広い。若手ながら数々の展...
ミズ・ミミとミスター・ポンのクリエイティブワールド。 ミズ・ミミとミスター・ポンは「ミミポン(MIMIPONG)」として活躍するデザインデュオ。彼らの最新プロジェクトの「地球上で一番寂しいところ」(The Saddest Place on Earth...
『ちいさな女の子達のふんわりまるいゆめの世界』 女の子なら小さい時に誰もが憧れた、可愛くて、愛らしい世界。大人になっても心の片隅にひっそりと眠り、私達のドキドキを呼び起こしてくれる。 今回インタビューに答えてくれた...
『いつも自分のためにデザインしているんだ。』とオーストラリア人デザイナー、ガレス・ムーディは言う。『創造の女神はまだ現れていない。探している途中なんだ。』 当初はモデルとしてファッション業界に入ったが、二人の友人と...
デザインへの愛をふりまきながら街中を飛び回っているのが、香港発クリエイティブグループ、グラフィック・エアラインズだ。彼らの幅広い活動は、様々なプロジェクトにビックリするほど積極的に参加していることからも伺え、ここ数年...
ソングライターのセバ・イバラを初めて見たのは、コネックス文化会館で行われたペチャクチャナイトの11回目だった。彼はギター1本でステージに現れ、そして歌った。川の歌であり、川は彼がいつもメインにしているものである。情熱的...
パト・アーキテクチャーは、マリア・デル・ピラー(1980年サントドミンゴ出身)とジュリオ・セサール・パラチオ(1977年ヴァレンシア出身)により、4年前に設立された建築会社。2008年9月、若い2人の建築家がプロジェクトを立ち上...
いつまでも飽きないモノ。そのひとつに「自然」という言葉が必ず存在すると思う。「自然×自然」「人×感情」私達にとってかけがいのない大切なコト、モノ。それを形に表し、クリエイティブなモノにするのは簡単な様で、意外と難しい。...
廃材木。人はゴミだと言うかもしれないが、ウォン・ティン・ヤンならそこに自然の美しさを発見し、彼の魔法で面白い生き物たちが住む動物園に変えてしまう。彼は、工業地帯から持ってきた廃材の木を使って制作を行い、キュートな動物...