PEOPLE
長沼里奈
長沼里奈は札幌市内在住の映画監督。1981年札幌市生まれ。高校1年生の時より映画を撮り始めて、高校卒業後はCM制作の仕事、学生とワークショップを行ないながら映画を撮っている。また「映蔵庫」という自主制作映画の上映イベントを...
PEOPLE
長沼里奈は札幌市内在住の映画監督。1981年札幌市生まれ。高校1年生の時より映画を撮り始めて、高校卒業後はCM制作の仕事、学生とワークショップを行ないながら映画を撮っている。また「映蔵庫」という自主制作映画の上映イベントを...
NEWS
現在、クラウス・ディンガー(元クラフトワーク)が主催する「la! Dusseldorf/japandorf」にも参加し、アコースティックと電子音の融合により実験的な音を作る日本人2人組「sub-tle」(サヴトレ)。彼らのアルバム「pre_mary」が4...
HAPPENING
オクトーバー・サロンは1960年に発足し、今やセルビアで最も重要な現代アート展と考えられており、2004年からは国際的な展覧会として開催されている。アートでの対話という形で、世界中のアーティストと地元アーティストの最新作品が...
HAPPENING
エイズ防止を訴える強烈な写真、黒人と白人が手錠で繋がれている人種差別を題材にしたポスター。あなたがおそらく一度は目にしたことがある ベネトンの広告は、ある“クリエイティブファクトリー”から生み出されている。 それは...
HAPPENING
ヘリウムカーボーイ・アートスペースの5メートルの高さの壁は、様々なアートでちりばめられている。キャンバス作品の横に紙の作品、大きな作品の隣に小さな作品。あるものは暗めで、またあるものは蛍光色でまばゆい。 ギャラ...
PLACE
ビクトリア・ミロは1985年にコークストリート(メイフェア地区に位置する歴史的なロンドンアートシーンの中心部)にオープンして以来、イギリスのアートシーンにおいて最も影響力のあるモダンコマーシャルギャラリーの一つとなってい...
NEWS
© Ryoji Ikeda 池田亮司の新作インスタレーション展 「datamatics」(データマティクス)が、5月25日まで。山口情報芸術センター(YCAM)で開催されている。 池田亮司は、コンピューターによる先端的音楽表現で世界を牽引する...
HAPPENING
岡田公彦は、これまで、様々なデザインコンペなどに入賞、入選されていたが、待望の住宅が今年竣工予定の運びとなっている。その前哨が今回の展示である。岡田氏の作品には、どこか透明感、浮遊感を感じられるものがあるが、この作品...
HAPPENING
マンハッタンのダウンタウンを歩いていると、どこにいてもすぐに工事中のサインを見つけることができるだろう。足場、防壁、ケーブル、そして工事中の看板などのせいで、通りが障害物だらけのように見えてしまう。事実、ニューヨーク...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜならば彼は完璧...
PEOPLE
世界各都市のキュレーターが震源地となり、世界中のアーティストよるTシャツデザインを展開する「UTインスパイアド」。シリーズ第5弾はシフトによるキュレーションで、「ナンバー」をテーマに個性豊かなアーティスト達がデザインを手...
HAPPENING
月曜日の朝5時。ポーランド・プレイスの大通りに面したヴィクトリアン・ハウスの前は、既にプレスやバイヤーでいっぱい。それでもブラックキャブは次々に、わくわく顔の顧客や、疲れきった顔のエディターを連れて来ては落としてゆく...