HAPPENING
第7回 ブラジリアン・フィルム・フェスティバル
8月始めの1週間、ニューヨークはブラジル的な一面を現す。そして、トライベッカ劇場で開催の第7回ブラジリアン・フィルム・フェスティバルで判断するに、距離だけではブラジル文化の活気を感じることと、マンハッタンを切り離すこ...
HAPPENING
8月始めの1週間、ニューヨークはブラジル的な一面を現す。そして、トライベッカ劇場で開催の第7回ブラジリアン・フィルム・フェスティバルで判断するに、距離だけではブラジル文化の活気を感じることと、マンハッタンを切り離すこ...
PEOPLE
エコがファッションの王道となり、スローライフが暮らしの定番となり、サスティナブルなものがスタンダードになる。少なくともそれが私たちの理想だ。消費者のこうした新しい生き方は、ファッションの領域にも影響を与えている。 ...
PEOPLE
小耳にはさんだ会話、子供の頃の思い出、自然界の写真や本などからインスパイアされ、イギリス出身のイラストレーター、ザラ・ウッドは、どのイラストにも深みを持たせて描く。力強いウッドらしさを携えた、感情や個性が光るキャラク...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜなら彼は完璧に...
NEWS
Omodaka "Omodaka" TOKYO CULTUART by BEAMSでは、映像作家たちによるDVD ZINEレーベル「BARTS DVD」(バーツDVD)を発売開始。グラフィックデザイナーやイラストレーターたちの個人的な表現の場としてのZINEがあるように、「BAR...
PEOPLE
ニュ−ヨークを拠点に国際的に活躍する映像ディレクター・フォトグラファー、ティモシー・サセンティ。ミシェル・ゴンドリーやトラクターなどが所属することでも有名なクリエイティブ・プロダクション「パーティザン」に所属し、数々の...
HAPPENING
昨年までニューヨークの街では不動産ブームが果てしなく続いていくように思われていた。特にブルックリン地区は顕著に市場がまだ上がり続けると予見した現金主義なディベロッパーの恰好な舞台となる。「高級集合住宅」はその地域の環...
NEWS
独自の空間構成を構築して根源的な人間 の〈存在〉を見つめる作品を発表している舞台演出家・桑折現(こおり げん)を中心に2001年から京都を拠点に活動するパフォーミング・アーツ・ユニット「dots」の新作公演「KISS」が、9月19...
PEOPLE
暖かさを感じ始めた3月の気候を楽しむ人々や車の流れを、中村天平はハーレムのアパートでグランドピアノ越しから眺めていた。彼お気に入りのこの聖ニコラス通りにあるビクトリア調の建物では、2つの大きな窓から柔らな春の微風がコ...
NEWS
絵画、アニメーション、フォントを手がけるアーティスト、西武アキラの参加するアーティスト集団「CHOJIN CLUB」によるバイリンガルコミックマガジンの「CHOJIN CLUB Vol.1」が7月7日に500部限定でリリースされた。 ...
PLACE
環境に配慮したショップやデザインは、香港ではまだまだ少ない。そんな中嬉しいことに今年、上環(Sheung Wan)の歌賦街(Gough Street)に、クリエイティブなエコの考え方を広めるプラットフォームとしてエコ・コンセプト・ライ...
HAPPENING
2008年3月、グラフィティアートの先駆的コレクター、アラン=ドミニク・ガリジアのコレクション展「TAG」がグランパレで開催され、予想に反して5週間の会期中で8万人の観客数を数えたのを皮切りに、パリの現代アート界は、今まで「...