ツァオ・フェイ展「コスプレイヤーズ」
本物のアート界の “スター” が香港で個展を開くのはどれくらいぶりだろうか。シェンワンのパラ/サイトギャラリーでツァオ・フェイが個展「コスプレイヤーズ」を開催するのはおめでたいとも言うべきだ。広州出身の若いアーティストは...
本物のアート界の “スター” が香港で個展を開くのはどれくらいぶりだろうか。シェンワンのパラ/サイトギャラリーでツァオ・フェイが個展「コスプレイヤーズ」を開催するのはおめでたいとも言うべきだ。広州出身の若いアーティストは...
『素敵なポット!』素敵な街ザルツブルクに今月末オープンしたばかりのショッピングセンター、ユーロパークの “ポット” のある風景でもしとても嬉しそうにしている人々に気づいたとしても、もし単に彼らが話している美味しい紅茶それ...
本文とは直接関係ないが、3月末よりベルリン・ビエンナーレが始まる。一つ面白い事に気づいたのだが、このベルリン・ビエンナーレという世界規模の展覧会に合わせて、他にも幾つかの小・中規模、かつクオリティの高い展覧会が企画さ...
「ビューティフル・ルーザーズ(美しき敗者たち)」は、アレグドギャラリーのアーロン・ローズとストレングスマガジンのクリスチャン・ストライクの共同キュレーションよる企画展。2004年から始まったこの反体制文化の衝撃的な展覧会...
イーストロンドンのスピタルフィールズ・マーケット。日曜日のマーケットは、新人デザイナーや、アーティスト、ヴィンテージラインのディーラーがストールを並べる、ロンドンで一番おしゃれなマーケットのーつである。今週はここにキ...
アンテナ・デザインが、フレデリケ・テイラー・ギャラリーにて二度目の展覧会を行っている。都市生活がテーマの今回は、架空の屋内外におけるインスタレーションアイディアのシリーズを通して展開されている。無駄なくデザインされた...
東京を拠点に活動するアートレスによるプロジェクト・ユニット、null*。日本で生活している日本人である以上潜在的に蓄積される「日本の美意識」をコンセプトとし、タイポ、フォト、イラスト、ペインティング、インタラクティブ、映像...
ネクスト・フェスティバルが3回目を迎え、リトアニアの首都ビリニュスに帰ってきた! 主催者であるムーブウィズムーブは、30あまりのよりすぐりの映画、ビデオワークショップや初のコンサートなどをもってイベント盛り上げた。私が...
冬本番の2月2日から14日まで、銀座のミキモト本店で「メリー・エキスポ」が開催された。昨年の愛知万博で愛・地球広場のシンボルコンテンツとして展開された「Merry EXPO」、それを一冊の本にまとめたビジュアルブック「MERRY EXPO - ...
1981年チェルシー・スクール・オブ・アートにてデビッド・マブは美術学士号を取得し、現在はロンドン大学ゴールドスミス校でファインアート学科修士長をしている。デザイナー、詩人また評論家であるウィリアム・モリスの経歴に影響を...
年に一度アムステルダムにて開かれるソニック・アクツ。いつも予想通りに迎えられるが、今年も例外ではなかった。2月23日から26日の間、デ・バリで開かれたこの国際コンピューター・アートの祭典は今年11年目を迎え、強烈な三日間のカ...
去る1月28日、文化都市ベルリンの冬のハイライトのうちの一コマ、ベルリン・ミュージアム・ナイトが開催された。1997年より年2回開催されており、今回で19回目となる。 当日は18時より、一枚のチケット(通常12ユーロ、学割8...