イラストレイティブ・チューリッヒ 2008
ロンドンから乗った飛行機でチューリッヒ空港に降り立つ際にふと見上げた空は、真新しい青の制服のような色だった。空気はとても新鮮で透き通っていた。ロンドンで行われたフリーズ・アートフェアの時と同様チューリッヒも素晴らしい...
ロンドンから乗った飛行機でチューリッヒ空港に降り立つ際にふと見上げた空は、真新しい青の制服のような色だった。空気はとても新鮮で透き通っていた。ロンドンで行われたフリーズ・アートフェアの時と同様チューリッヒも素晴らしい...
時々用事があって表参道を歩くときなんかは、「面白い人が多いから」とか「表参道ヒルズの様子が気になる」とかで、ついつい青山通りに向かって左側の歩道を歩いてしまう僕は、このアートフェアを知るまで「青参道」と呼ばれる通りに...
2001年に始まり、その3回目となる「横浜トリエンナーレ 2008」が、9月13日に開幕。25の国と地域から73人のアーティストが参加し、新港ふ頭に新設された、新港ピアや横浜赤レンガ倉庫1号館、BankART Studio NYKをメイン会場に約2カ月...
私はちょっとお腹がすいたのでサンドイッチでも食べに出かけることにした。5番通りまで出たところで、お店のショーウィンドウにエイリアンの様なキュートな男の子が仰向けに寝っ転がっているのに気付いた。本当に可愛かったのでちょ...
廣川玉枝が手掛けるファッションブランド「ソマルタ」とトヨタによるマイクロプレミアムカー「IQ」がコラボレートしたアート展「IQ × SOMARTA MICROCOSMOS」が、神宮外苑絵画館前に出現した特設ドームで10月31日から11月3日まで行われ...
札幌を拠点に、雑誌、広告、出版ジャンルを問わず、多くの分野で活躍するイラストレーターキンプロこと新矢千里。SHIFTでも多く取り上げられており、読者にはもうお馴染みの名前だろう。日本、海外問わずアクティブに活動を続ける彼女...
カフェで生まれるのは、なにも恋だけではない。「カフェは “文化の生まれる場所” である。」という、ある学者の名言もあるように、多くの偉大なアートや文学、さらには歴史に残る革命も、始まりはカフェだった。19世紀後半から20世紀...
記事に取りかかっていたら夜も更けて来た。ノースウェストの雨期特有のヒドい催眠術に掛かった身体は完全にオーバーラン。聞くところによると、この気候が一年の内の9ヶ月を占めるという。自由な時間は寝過ごして費やす。決して疲れて...
「DOTMOV FESTIVAL 2008」は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。世界中から作品募集を受け付け、寄せられた作品は、ゲストクリエイターにより優秀...
カナダのトロントを発祥の地として、北米やヨーロッパを中心に行われている最先端のデザインとテクノロジーのカンファレンス「FITC」が今年アジアに初上陸。2008年10月14日、ソウル市COEXを会場にして、豪華なゲストクリエイター7名...
第3回を迎える「ピクニック」が、先駆的でクロスメディアの革新的なプログラムと共に、100カ国以上からの8500人を越えるクリエイティブとテクノロジーのプロフェッショナル達を魅了した。また、3000人を越える試聴者がピクニックのラ...
ポートランドは驚くべき街である。絶えず変化し続けているのでついていくのにも難しいくらいだ。先日のファースト・サーズデイにて、私はポニークラブのアーティスト、テオ・エルズワーズと話をした。私が知らないポートランドのジン...