新矢千里展「形の反復」
クロスホテル札幌にて札幌在住の新矢千里(キンプロ)の展覧会「形の反復」が9月19日から開催されている。 本展は、まちなかアート・クロス・エディションとしてクラークギャラリー+SHIFTがクロスホテル札幌のキュレーションを担当...
クロスホテル札幌にて札幌在住の新矢千里(キンプロ)の展覧会「形の反復」が9月19日から開催されている。 本展は、まちなかアート・クロス・エディションとしてクラークギャラリー+SHIFTがクロスホテル札幌のキュレーションを担当...
現在、ビュークス・アーツ・ロンドン・ギャラリー は「ア・セレブレーション:英国現代彫刻展」を9月1日まで行っている。 ギャラリーは1993年に優れた英国の現代アートの展示を目的にオープンされた。優れている英国の現代アートで...
徹底的に突き詰められた具体的なスタディは、ジャンルの垣根を越えて見るものに多くの示唆を与える。TOTOギャラリー・間にて開催中の「スタジオ・ムンバイ展:PRAXIS」は、第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展(2010年)にて...
執着、幻覚、自己肯定、消滅。これらは全て、草間彌生の作品と製作アプローチを説明するのに使われてきた言葉だ。ホイットニー美術館は、アーティストの60年に渡る半生と作品を振り返る回顧展の、ロンドンのテート・モダンに続く2つ...
常に刺激的ではっとさせる作品を発表し続けてきたダミアン・ハーストの過去20年の代表作を集めた大回顧展がテート・モダンで開催される。ダミアン・ハースト(1965年生まれ)は、1980年代からイギリスのアートシーンだけではなく、国...
あなたが日常生活で最も些細な気になることは何だろうか?あなたがもしそれにすっかり没頭していたら、どうやって生活に変化を起こせばいいのだろうか?何か新しいモノを発明するのだろうか? 「最高で無意味な創作展」(The Super...
ヨーロッパで最も歴史と権威がある写真フェスティバルといえば、今年で第43回目を迎える「アルル国際写真フェスティバル」だ。夏の南仏・アルルの陽気な雰囲気とあいまって、毎年多くの人たちで賑わう。 今回のテーマは「フレ...
ユニークな十字模様と、その道路に沿って教育や芸術、歴史に関わる建造物がある様を上手く名付けたのが、「展覧会・ロード」である。この道に沿って、王立地理学協会、インペリアル・カレッジ、ゲーテ協会、科学博物館、自然史博物館...
イスルリントンのビジネスデザインセンターにて行われたニュー・デザイナーズ2012が大盛況のうちに幕を閉じた。毎年夏に開催されるこのデザインイベントは英国のデザイン教育を受けた才能ある卒業生たちの作品を発表する。1985年以来2...
台湾第二の都市である台中、国立台湾美術館で開催されている「We are the Future(超未来芸術)」展は、“ウルトラテクノロジスト集団” のチームラボがこれまでに手がけた美術作品と、商業的作品の両方を同居させた総合的な展覧会だ。 ...
日中国交正常化40周年を記念した展示「個園」(こえん)が中国杭州市で行われた。日本では中国との関係を記念したイベントやプロジェクトなどが熱心に企画されている。これを中国は冷静に見ているというのが現状で、多くの場合は日本...
ニューヨークの「The One Show」(ワンショウ)やクリオ賞を含めてよく世界三大広告祭といわれるが、その中でも別格であり、世界で最も権威がある広告祭が、毎年6月にフランスのカンヌにて開催される「カンヌライオンズ 国際クリエイ...