「100人のアーティストによる100のTシャツ」展
Tシャツをデザインするということは、今日ではアートの表現の中でも、かなりポピュラーな表現方法ではないだろうか。今ではこれまでに作られた優れたTシャツのデザインを集めた本まで登場しているほどだ。 「スレッドレス」...
Tシャツをデザインするということは、今日ではアートの表現の中でも、かなりポピュラーな表現方法ではないだろうか。今ではこれまでに作られた優れたTシャツのデザインを集めた本まで登場しているほどだ。 「スレッドレス」...
去る7月25日、今回で7回目となる夏の日本を代表する野外音楽イベント、フジ・ロックフェスティバルが始まった。1回目から、3回目まで毎年場所を変更してきたが3回目以降苗場スキー場に場所も落ち着き今回に至る。前夜祭も含めると4日...
連休と夏休み初日が重なった7月19日土曜日。梅雨空みたいなどんよりした顔で友人の車に乗り込んだ。前日ヨーロッパから機中2泊の安チケットで戻ったばかり。それでも妻有に行けば、澄んだ空気も温泉もあるし、旅の疲れも吹き飛ぶはず...
生きていく上で、理解力と洞察力は、その人の精神を形成する段階では必要不可欠なものだ。人生を感受性豊かに表現するデザイナーの世界では、彼らの持つ見解と理解力は、他とは違う素晴らしい作品を生み出す原動力となる。 「...
「チャンピオン・オブ・ザ・ユニバース:アイ・ラヴ・Tシャツ」と題されたファッションショーが、キャンブリアンホールで6月16日に開催された。ローカルデザイナーに加え、アムステルダム、パリを拠点に活躍するグラフィック・テキス...
7月1日はカナダの建国記念日「カナダ・デー」。僕の住むトロントの街でも数多くのイベントが開催された。夏の日ざしが心地よい週末。沢山の人たちがビーチやハーバーフロントなどに脚を運んだらしい。コテージでのひとときや、キャン...
アムステルダム中央駅から海に向かう電車に乗り、15分も揺られると、ハーレムという街に着く。ここは、ジョシュ・バームガーテンが住む街だ。ニューヨーク出身の彼だが、現在はオランダ在住。「イラリショナル・ライブラリ」とは、彼...
リーディング・フォー・ブレックファストという団体がある。これは、およそ2週間毎に開かれるサークルで、朝食をとりながら物語の朗読を楽しむのが目的だ。そして今回、このサークルからのはじめての本が出版された。そしてその記念...
アルネ・ヤコブセンの生誕100周年を記念して、現在ハンブルグのダイヒトーアハレンで、「アルネ・ヤコブセン:完全なモダン」と題した展覧会が開催されている。ヤコブセンは、1930年から70年代にかけて活躍したデンマーク人建築家。完...
Sybilla ファッションは、社会とその時代の世相を反映していると言っても過言ではない。ここマドリッドにあるレイナ・ソフィア国立美術館では、6月18日からスペインのファッションを紹介する展覧会が開催されている。1100m2の敷...
2年に1度、水の都ヴェネツィアで開催される国際的な現代アートの祭典、ヴェネツィア・ビエンナーレ。「夢と衝突」というテーマの下開催されている記念すべき第50回目のビエンナーレ。アルセナーや、ジャルディーニ公園およびレコッ...
音楽とアートのカップリングは、昨日今日に始まったものではない。しかしテクノロジーが発達するにつれ、アルバムジャケットと音楽の関係は、きわめて機能的な無機的なものへと変遷していった事実は否めない。12インチのレコードスリ...